趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

FMA135をファインダースコープとして方向を調整するフォルダー?アダプター?を見つけた  #天体観測 #電視観望

FMA135スコーピングアダプター
 FMA135をファインダーとして主鏡に取り付けて、FMA135の方向を調整できるようなフォルダー?アダプター?を見つけた。

FMA135は、前の部分と後ろの 1.25"変換アダプタの部分の直径が違う(38mmと46mm)ので、探せないでいた。で、やっと見つけたのが、『調整可能なポインターファインダースコープブラケット6点ガイドスコープリングマウント天体望遠鏡、50mm(18mm-49mm)ー Amazonアフィリエイト』という商品。

Amazon の商品の写真を見て、サイズの異なる物が 4個入っているのかなぁと思っていたんだけど、実際に来た物は 1個だけだった。取り付けビスが長いので、18mmから49mmまでのファインダースコープを固定できるという物。

上の写真の様に、ちゃんと取り付けることができた。 太い方の 46mmの方がスキマが 1.75mm と、あまり余裕がない。方向の調整はまだやってないけど、おそらく、前の方のリングを動かして調整するようになるんだろうと思う。

 これで、一応、新しい鏡筒のパーツはそろった。あとは、フリップミラーを使ってのフォーカスの調整と、FMA135の方向をメイン鏡筒と合わせる作業。

あ、あと、眼視用のファインダスコープをどうしようかという問題があった。眼視用を付けるか、ガイドスコープを付けるか。まぁ、まだ本気のメインCMOSカメラは買ってないので、CMOS は余ってないんだけどね。

ということで、とりあえず、眼視用を付けるしか無い。てか、それ、水平バランス、取り直しってことじゃん 💦

該当の記事は見つかりませんでした。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する