趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

NEWぴっぴちゃんは、#モールス信号を理解する 🔈♫📺🐰 #M5Stack #電子工作 #スタックチャン

 高尾山 タカオさんの『mongonta0716/m5stack-avatar-mic』をベースに、NEWぴっぴちゃんにモールス信号を翻訳するソフトを組み込んだ。

タカオさんの口をパクパクさせるレベル値を、私が、無謀にもゼロから作ったモジュールに、ひたすら放り込む形。頭の中に設計図を描いてコーディングしていったら、まぁ、うまく動かないこと。楽をしたら、かえって時間が掛かってしまったの、パターン 💦

私のプログラムスキル的に、C++ の使い方を調べながらだったのもあるけど、とにかく時間が掛かった。まぁ、それでも、楽しかったからいいんだけど。

 実は、最初にスタックチャンを目にしたときに、アマチュア無線のモールス信号を翻訳させたいと思って、電子工作の世界に入った。2つの趣味を、同時に手に入れようと。

で、モールスぴっぴちゃんができたので、実際のモールス通信をぶち込もうと思ったら、

  「モールスの通信って、どうやって聞くんだったっけ?」

前はできてたのに、完璧に忘れてしまった。その時点まで戻らないと、、、

 さて、電子工作趣味の方は、しばらくは、モールスぴっぴちゃんの性能アップと、ソースのシュリンクをする予定。今、変換できるモールス信号は、下の動画のレベルがマックスな雰囲気がある。それ以上は、処理速度的に、足りない感じ 💦

このソフト、ネット検索したときにモールス符号デコーダーが見付からなかったので、自分で1から書いたんだけど、改めて検索してみたら、

  「あるじゃん!しかも、性能、爆速じゃん!」

ちょっとショックだった。でも、それは、M5Stack だったけど、スタックチャンじゃ無かったので、見なかったことに、する 💦

(下のモールス信号は、『モールス信号変換』のページで発生させた物。そこでは、文章、音声周波数、速度なんかを変えることができる)

該当の記事は見つかりませんでした。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する