趣味探しは続いてる 💦 #ライフワーク #趣味探し
ライフワークとなりうる趣味探しは、あきらめたわけではない。今は、スタックチャンを通して M5Stack や ESP32 を使った電子工作に、こってしまっている。単純に、物作りは楽しい。これは、ボケるまで、続けられそう。
チョット困っているのが、電視観望メインの天体観測。色々実験してると面白いんだけど、
「東京の夜空は、晴れない 💦 」
1年365日の夜のうち、いったい、何日、晴れるんだろう。最近、とんと、星が見れないでいる。東京の光害地の天体観測は、無理なんだろうか?それか、
「今夜は、晴れか、星でも見るか ✨️🔭 」
と、見れることをラッキーとして、大きな気持ちで趣味にするのだろうか。費用的には、あと30万円ぐらいの投資が必要。
音楽系の趣味探しが、ほとんど手を付けられていない。ギターのメンテはしたんだけど、アンプに通して弾いてはいない。DAWソフトもいじれてないし、、、
とりあえず、マルしれないから。
あ、サマラ・ジョイのCDと、ジャズ入門の本は買ってあるから、CDがきたら読み聴きしてみよう。
読書系の趣味は、読書の時間が取れていない。1日の時間管理がなっていないせいかも。時間を決めて、
「さぁ、これから読むぞ 📖✨️ 」
と言うようにしないと、積ん読の高さが増えるだけだし。
英語学習という趣味は、NHKのラジオ英語講座すら、サボり気味。これも、時間確保やら、教材を決めるやら、なんとか環境を作らないと、またくじけてしまいそう。
それに、本箱の3個分のスペースも、なんとかしないと、膨らむ溶岩のように、いずれはあふれ出して、被害を及ぼしかねない。
そして、趣味とは言いがたいけど、パソコンゲーム熱が冷めてしまっている。せっかく、MSフライトシミュレータ用にとスペックを決めたゲーミング仕様のパソコンが、宝の持ち腐れになっている。
パソコンイジリも趣味とは言えないとも限らないけど、パソコンの環境整備も止まっている。ゲームもそうだけど、DTM環境や、GIT の導入も必要だと思う。
あれ?趣味候補はこれくらいだっけか? 💦