『ぴっぴちゃん』がブルブルするのを、対処した 📺🐰 #スタックチャン #M5Stack #電子工作
私の考えでは、Feetech FS90MG はメタルギアなので、急に動いて急に止まったとき、ギアの遊びの分と重い頭の慣性で、行き過ぎてしまうんではないかと思う。その行き過ぎた分を戻そうと急に逆に動いて、また、ギアの遊びの分、行き過ぎてしまう。それの繰り返し。
足を固定していないと、首が回るとき、足も同じ方向に少し動くので、その分、止まった時の反動が少なくなって、助かっているのかもしれない。逆さにしたときは、頭の分の重さで下に引っ張られて遊びが無くなるので、ブルブルしないんではないかと思った。
これに対して、タカオ(Takao) @mongonta555 さんは、上のツイートのように、サーボモーターの電圧を下げて対応した。そうすると回転速度が落ちて慣性や反動が少なくなることによって、ブルブルが起きないようにしている様に見える。#スタックチャン M5GoBottom版 組み立てキットで
— タカオ(Takao) (@mongonta555) March 26, 2023
Feetech FS90MGを使うと震える場合、下記スレッドの対処を行うと軽減される可能性があります。(改善した/しない/その他がありましたら教えてください。)
続#M5Stack
そこで、私は、サーボを取り付けた首と足の間にプラスチックのストローを切った物を挟んで、摩擦を増やすことによって、慣性や反動が起きないようにしてみた。
その結果が、上の動画。ブルブルが起きなくなっているのが分かる。その方法を、いかに紹介する。



この状態で、足を取り付ける。ストローを挟んでいるので、通常通り、足の表を表にして取り付ける。(前回は表裏を逆にして取り付けていた)
足を押さえて動かしてみて、ブルブル言うようだったら、ストローが取れちゃってることもるので、確認して再トライする。
最初は、ストローの長さをどうするか悩んでいたんだけど、慣れると、すんなりできる様になるのが、不思議。一度やってダメだったら、やり直せばいいだけだと、すぐ学習した✨️
PS. ストローのカットにカッターを使う場合は、くれぐれも怪我にご注意あれ。