趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

コーヒー用の電気ケトルを買った ✨   #珈琲

電気ケトル
 自家焙煎のコーヒーを買って、美味しい珈琲を飲もうとしている。珈琲の本を、何冊も何冊も買っている。それらを見ると、コヒーを入れるときの、お湯の温度が書いてある。

以前は、お湯の温度は、料理用の温度計を使っていたのだけど、結構面倒で、いつの間にかやめてしまっていた。今は、タイマーで、冷ます時間で、お湯の温度を管理していた。

でも、それだと、冷ます時間の分だけ、無駄な時間を過ごすことになる。ケトルも、普通の湯沸かし用のケトルなので、ペーパードリップするときに、細いお湯を注げないでいた。

それだと、やっぱり、珈琲の味が一定しないで、困っていた。そこで、何かのきっかけかは忘れたけど、

   「『【並行輸入】Bonavita 1L 電気ケトル』を Amazon で買った

YouTube で珈琲の入れ方を見ていると、時々、同じ電気ケトルが使われていた。

並行輸入品なので、トリセツは英語だった。頑張って読むと、使う前に、2度、湯沸かしをしろと書いてあった。で、その後、念のため、中を洗剤で洗った。外は、電極があるので、あまり水を掛けないようにした。

この電気ケトルは、温度を調整できる。プリセットもいくつかもっているけど、そこから『+ー』キーで温度を変えられる。『Hold』ボタンを押すと、その温度で保温してくれる。

一度、ケトルを台座から外すと、Hold ランプが消える。必要があれば、又、Hold ボタンを押すのを忘れないように。

 実際に、温度を変えて珈琲を入れると、結構味が変わる。しばらくは試行錯誤をしないといけないと思った。

該当の記事は見つかりませんでした。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する