NHKラジオ英会話のテキストを使った、大西泰斗先生の『弁当箱』を作ってみた ✨ #ラジオ英会話 #NHKラジオ講座
大西泰斗先生のブログに『今年の「弁当箱」』が載ってた。NHKラジオ英会話のテキストを貼り合わせて、合本した物。
少し待てば、書籍として発売されるんだけど、放送用は1日4ページあったのが、書籍になると1日2ページになってしまう。そして、何より、
「放送時に書き込んだ、自分のメモが、書いてない」
これ、後で見返す時に、重要ポイントだったり、考え方の補足だったりして、意外に役に立っている。
と言うことで、今年の4月号5月号のテキストを使って、合本を作ってみた。テキストをそのまま貼り付けると厚くなるし、開く時に固い写真のページが邪魔になると思って、先頭と巻末の、広告ページ等を破って捨てた。
ページをただ破って捨てると、背表紙の部分に、白いボンドが残ってしまうので、表紙の付け根の部分を注意深く1mmぐらい剥がして、出っ張った白いボンドを、カッターで斜めに削った。
そして、そこに、ボンドでは無く、両面テープで、表紙と内側のページを貼り付けた。両面テープは縦に細く切って使わないと、綺麗に、製本できない。


でも、この板がビニール製で、押さえたところが、しなってしまったので、均一につぶせなかった。今度やるときは、ベニヤ板みたいな、堅い板でやろう。

やってみた後に思ったんだけど、厚さを気にして先頭末尾の広告ページを剥がさないで、そのまま貼り付けた方が、強度的にも、見た目にも、良かったのカモ知れない。
これ、この厚さ、2号で13㎜ある。て事は、1年分だと、8cmぐらいか。
「完成したら、本箱に入らないッス 🐿

私、最終的には、NHK出版から出る本を、買うことになる気がする

あ、やばい、こんなことしてる場合じゃ無い。今日の分の『ラジオ英会話』の録音、まだ聴いてなかった
