趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

確定申告を、パソコンで、e-Tax で提出した   #確定申告 #パソコンで確定申告 #e-Tax

確定申告マニュアル
 国税庁の確定申告 WEBで提出書類をプリントアウトしても、税務署で並んで、チェックして貰わないと、提出できない。

書類を郵送する事はできるけど、簡易書留で送りたくなって、そうすると郵便料金も高くなる。

ということで、事前に税務署に行って、e-Tax を ID・パスワードで使える様に届け出をしてきた。そのコーナーには行列はできていなかった。係の人が、丁寧に教えてくれた。

 何かの雑誌に付いてきた「サラリーマンのための確定申告マニュアル」があったので、参考にした。

そのマニュアルには書いてないけど、実際にパソコンで入力していくと、国民健康保険や社会保障費を入力できるところがあった。

退職金は、分離課税のところにあったはず。もし無なかったら、最初に戻って、作成方法を別な方法にすればいい。

 提出までパソコンでできるのだけど、今回みたいに退職したときは、税務署で係の人に教えて貰った方が、良かったかも。パソコンでやると、どうすればいいか分からないとこが出てきて、精神を消耗した。

どこか間違っている気がしても、一度提出しちゃえば、あの行列に並ばなくても、修正はできるに違いないと思っている。

あ、でも、メアドを登録するところがなかったから、間違っていたら電話が来るのかも知れない。それか、封書か。

あと、源泉徴収票や医療費の領収書は提出してくてもいいようになっていた。ただし、書類自体は、5年間保管しておかなければならないとあった。きっと、疑わしいところがあったときに、提出を求められるのだと思う。

 まぁ、何はともあれ、確定申告が終わったので、ダイエットとか、勉強とか、再開できるな。

  「(いや、確定申告は関係なく、できるでしょ!)」

まぁ、でも、何かをするには、きっかけが必要なわけで

該当の記事は見つかりませんでした。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する