趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

積ん読家の、読書という趣味 📖⏳️✨️  #読書趣味 #趣味探し #マンガ

読書趣味三部作
 ライフワークとなり得る趣味探しの一環として、読書ネタがある。ただ、国語が不得意な私にとって、一般的な小説や詞などは荷が重い。

そんな私の読書趣味として可能なのは、一般的な小説では村上春樹等の短編小説、SF物である星新一のショートショート、推理小説系ではシャーロック・ホームズの研究、手塚治虫の火の鳥とブッダの研究などがある。これらが、ギリの選択子。

 そんな中、手塚治虫の火の鳥とブッダは、私の死生観を形成している。というよりは、手塚治虫『教』の経典と呼んでもいいぐらいもの。研究を始めてみようと思っている。(これは、既に自分の宗教を持っている人にとっては、取り扱いに注意の漫画であると、メモしておく)

 小学生高学年の頃から、SFものは、海外の全集を読みあさった記憶がある。その中に、きっと、星新一も有ったに違いない。もう一度、あの世界に行ってみたいと思っている。

 子供の頃に読んだ記憶があるのが、シャーロック・ホームズとルパン物。最近知ったのだけど、本には、日本語の本も含めて、子供向けの翻訳物があるらしい。大人の自分がどう感じるか、読み直してみたいと思っている。

それに、現代版の SHERLOCK という、新たな研究対象も、映像が付いているので、新たな楽しみ方があるはず。

 読書趣味の問題は、私の国語力が劣っていること。理解力も弱いし、なにより、読む速度が遅い、集中力が劣化している。でも、楽しければ、命を削れば、何冊かは読んでいけると思っている。

まぁ、とは言っても、1日24時間、1年365日しかない。他の趣味ができない時間に、読書趣味ををするのかなぁと、思っている。

漫画系は読みやすいんだけど、早くページをめくってしまうので、逆に、研究するのは大変な気がする。まぁ、何回も読み返すことができそうなのが、救いか。

一方のシャーロック・ホームズは人名・地名がカタカナなのが、厳しい。まぁ、それでも、全9巻、60編(長編4、短編56)しかないらしいので、頑張れる気がする。解説本も色々あるし、、、てか、解説本も読まないといけないか 💦

SFものは、星新一ショートショートぐらいなら読めるかも。村上春樹とかの短編小説は、微妙かなぁ、、、

まぁ、とりあえず、始めましょう 💪📖

該当の記事は見つかりませんでした。