趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

NEWぴっぴちゃんは、#モールス信号が見えない 🔈♫📺🐰 #M5Stack #電子工作 #スタックチャン

ぴっぴちゃんとCW通信フィールドチェック
 アマチュア無線の聴き方を、思い出した。ループアンテナを短波ラジオに接続して、7.000MHz 〜 7.010 MHz あたりで聴けるのだった。

実際にCW通信(モールス信号による通信)を聴いてみると、

  「ノイズ、デカ過ぎ 💦」

モールス信号を判断するスレッショルドを変えられる様にしてみたんだけど、人間の耳では分離できるけど、短波ラジオのスピーカーの音からモールス信号の音をマイクで拾うのは、まず、無理だと思った。雑音がデカすぎる 💦

 タカオさんのソフトで、マイクの音量を得るために FFT モジュールを使っているんだけど、そこをいじったときに、狭い範囲の周波数帯の信号を、ケッコウ取れている気がした。

そこで、次は、たぶん最後のトライになると思うんだけど、

  「ピンポイントで、モールス信号を抜き出す♫」

とりあえずは、対象とする周波数をボタンで動かせられるようにする。それを、ラジオのノイズと MacBookPro のビープ音を混ぜて、モーする信号を認識できるか、試そう。

それがうまく行ったら、robo8080 さんが昔やってた Radicko スタックチャンのスペアナ表示をパクって、それで表示して、モールス信号を探しやすくする。

ただし、そこでの問題点があって、

  「私に、ソース解析ができるかどうか」

ちらっと見たんだけど、モジュール毎に分かれているんだけど、要不要のコードを判断するのが難しそうで、、、

 そうそう、あと、ツイッターに『アマチュア無線部 #アマチュア無線 #hamradio #M5Stack 』がありそうなので、そっちも調べようかと思っている。

  「ゼッタイ誰かがやっているはず 💦 」

そう信じて、、、

てか、

  「最初に検索しとけよ!」

だよね 💦

該当の記事は見つかりませんでした。