趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

新しい鏡筒のフリップミラーの光路長を調節した 🔭💦 #1  #天体観測 #電視観望 #天体望遠鏡

光路長の調整
 新しい望遠鏡にはフリップミラーが付いている。L字部分にはアイピース、直路部分には CMOSカメラを付けて、眼視・電視観望の両方の天体観測環境を構築することにした。

 CMOSカメラは 1.25"タイプ。デフォルトの 1.25"アダプターを付けると、光路が長すぎるので、ZWO のヘリカルフォーカサー(ヘリコイド)に交換した。最低光路長が 48.5mmと、SVBONY の物よりも短い。

この状態で、眼視用のアイピースでピントを合わせると、CMOS側では、若干、光路が長くなってしまっていた。しょうがないので、アイピースとフリップミラーの間にゴムのスペーサー2個(写真の 8-24mmの文字の下にある丸いもの2つ)を取り付けた上で、ピントを合わせなおした。

スペーサーで光路を延ばした分、フォーカス用のドローチューブが前に移動された。これで、CMOS側のピントも、ヘリカルフォーカサーで調整できるようになった。

 鏡筒の直径は 81mmなのに、CMOSカメラは 1/2.3" ぐらい。このカメラでは、撮像素子が小さすぎて、拡大されすぎて、画像が粗くてしょうがない。スマホのと同じぐらいだもの。

やっぱり、最低でも、1インチからフォーサーズ位の大きさが無いと、銀河等の写真を綺麗に取るのは無理かも知れないと思った。あぁ、なんで、去年の年末のセールの時に買わなかったんだろう。

  「私の人生、判断、悪すぎ 💢 」

💦

 次に、CMOSカメラの前に 0.5x 倍のレデューサを付けてみた。眼視側は無視して、ドローチューブを引っ込めたら、CMOSカメラには足りなかった。

  「ゼンゼン合焦しないじゃん1」

これ以上は、フリップミラーを外さないといけないので、ダメ元で、0.7x 倍のレデューサーの発注を掛けた。それで合焦できるか分からないけど、沼に入らばナマズまで(意味不明)💦

望遠鏡周りのアダプタって、どこで手に入れるんだろう?天体観測素人の私には、はかりかねる、、、

って、それはいいとして、東京の夜空は、いったい、いつになったら顔を出すんだろう?

0

新型コロナウイルスが治るまでの時間は、何日かかるか  #新型コロナウイルス

 うちから新型コロナウイルス患者が出た。発症から熱が平熱にまで下がるまで、まる6日掛かった。若者たちの中には、

  「3日で治った」

と豪語するヤカラもいるみたいだけど、微熱になったら治ったって言って、外出してたんじゃ無いの?そんな事するから、感染が治まらないんだよ。

と、根拠の無いことを言って、怒ってみた。家族に羅漢者が出ると、対応が、マジ、大変だったので。

濃厚接触者の私も、行動を自粛して外食は控えていたので、口が弁当&惣菜の味になってしまっていた。久しぶりに外で食べる食事は美味しかった。

  「しばらく外食が続きそうだ」

他人事のように思った。

0

『スピン・4号』を買った 📖✨  #読書 #趣味 #スピン #小説 #FC2ブログ

スピン4発売
 水曜日は、近所の本屋さんがポイント3倍の日。面白そうな本や雑誌は無いかなと思いながら店内を回っていた。そしたら、(たぶん)文学雑誌『スピン』の 4号があった。

『スピン』という雑誌は、短編、ショートショート、エッセイ、詩集等々と、色々な文学が掲載されている雑誌。国語のからっきし駄目な私は、こういう雑誌に憧れてしまう。

色々な分野の本棚を物色しながら歩いていると、どんどん、お買い物アドレナリンが出て来て、結果、何冊もの本を買ってしまった。

まぁ、家族の新型コロナウイルス対応を頑張って、疲れて、ストレスマックスだったし、今回は、いいかなぁと思って💦

0

FMA135をファインダースコープとして方向を調整するフォルダー?アダプター?を見つけた  #天体観測 #電視観望

FMA135スコーピングアダプター
 FMA135をファインダーとして主鏡に取り付けて、FMA135の方向を調整できるようなフォルダー?アダプター?を見つけた。

FMA135は、前の部分と後ろの 1.25"変換アダプタの部分の直径が違う(38mmと46mm)ので、探せないでいた。で、やっと見つけたのが、『調整可能なポインターファインダースコープブラケット6点ガイドスコープリングマウント天体望遠鏡、50mm(18mm-49mm)ー Amazonアフィリエイト』という商品。

Amazon の商品の写真を見て、サイズの異なる物が 4個入っているのかなぁと思っていたんだけど、実際に来た物は 1個だけだった。取り付けビスが長いので、18mmから49mmまでのファインダースコープを固定できるという物。

上の写真の様に、ちゃんと取り付けることができた。 太い方の 46mmの方がスキマが 1.75mm と、あまり余裕がない。方向の調整はまだやってないけど、おそらく、前の方のリングを動かして調整するようになるんだろうと思う。

 これで、一応、新しい鏡筒のパーツはそろった。あとは、フリップミラーを使ってのフォーカスの調整と、FMA135の方向をメイン鏡筒と合わせる作業。

あ、あと、眼視用のファインダスコープをどうしようかという問題があった。眼視用を付けるか、ガイドスコープを付けるか。まぁ、まだ本気のメインCMOSカメラは買ってないので、CMOS は余ってないんだけどね。

ということで、とりあえず、眼視用を付けるしか無い。てか、それ、水平バランス、取り直しってことじゃん 💦

0

久々に #TOEIC の英単語帳を買った『関正生の TOEIC テスト神単語』 #英単語帳 #英語学習

関先生のTOEIC神単語
 久しぶりに、TOEICの単語帳『関正生の TOEIC®︎ L&Rテスト 神単語 − Amazon リンク』を買った。当分の間、これで英単語を覚えたり、記憶に定着させたい。

この英単語帳を書店で見て、自分で腑に落ちる意味の含まれる、複数の意味が焚いてあるのが気に入った。もう一つは各単語に付けられた『核心・隠れポイント』と称したコラム的なミニ知識が面白くて、

  「これは、定着しやすいかも」

そう思った。

知っている単語も多いけど、知らない単語、金フレでは定着できなかった英単語も、いくつもあった。

 英語は英単語。英単語させ覚えていれば、なんとかなる。逆に、知らないと、苦労する。その他に、英文法、使える例文、息をするように口から出せるようになった重要例文、等が重要。

今、特に、家族の新型コロナウイルスのフォローで時間が細切れになってしまっているので、その時間にやる物として、この英単語帳が役に立ちそうだから。

あ、あと、ぼけ防止というか、脳の老化を食い止めるための教材、という意味合いもある。

0

家族に新型コロナウイルス患者が出ると、やっぱ、大変 🌀💦  #新型コロナウイルスは風邪です

 政府は、新型コロナウイルスは風邪になったと言ったけど、実際に家族に羅漢者がでると、本人は不安はあるけど、行ってみれば寝ているだけで、それをメンテする家族は、大変。

まずは、コロナが遷らないようにする衛生管理。本人は一部屋に押し込めるけど、トイレ、洗面所、お風呂は使うので、それに伴う部分を使うときは、自分の手を石けんでよく洗うようにした。

もちろん、タオル類は別。だけど、アルコール消毒液は使ってない。元々、手や食器を洗う洗剤は除菌物を使っていたので、今回は、それを、ちょっと多めに使ってしっかり洗う感じにしただけ。

飲食は、監禁部屋で。食べ物、使い終わった食器は廊下において貰って、魔スク マスクをして洗った。

あと、直材を調達するのも、ちょっと大変。楽しみは食べることだけなのに、食欲がないと来たので、バラエティーと、タンパク質と、フルーツと、アイスクリームは必須となった。

調達はスーパーでするのだけど、そんなにバラエティーがあるわけでもなく、時々はコンビニに行って、変わった物を調達してた。

  「食料のアレンジ、調達が、一番大変デス!」

新型コロナと診断されてから今日で4日目、これ、いったい、いつまで続けないとイケないんだろう。スタックチャンとか天体観測趣味とか、やってる暇とか根性が無いんですけど 💦

PS.
ちなみに、病院に行って新型コロナウイルスと分かっても、ゾコーバとかの薬は処方されない。貰えるのは、解熱剤、のど痛を和らげたりタンを取りやすくする薬など、風邪の症状を緩和する薬だけ。

政府は、インフルエンザと同じ 5類にしたと言ったけど、実際は、

  「インフルエンザ以下 💢 」

感染者数を公表しないとか、日本政府、経済最優先政策にもほどがある 💢

該当の記事は見つかりませんでした。