趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

望遠鏡の水平バランスを取ったら、ISS みたいになった 🔭💦  #天体観測 #電視観望 #望遠鏡

水平バランス取ったらIISみたいになっちゃった
 新しく買った鏡筒を AZ-GTi に取り付けた。他にも、サブ鏡筒の FMA-135 とか接眼レンズとかフリップミラーとかを取り付けて、水平バランスを取った。

そしたら、

  「あぁ、これ、ISSじゃん」

ISS もバランス取ってんだなぁと思った。

この状態で、地上の建物を眼視で見てみたんだけど、フリンジもなくリンギングもなく、誇張されてない、解像力の高い、キレイな画像だと思った。

(天体観測初心者の私がそう思ったからと言って、どうなるって物でもないけど、そう思った)

接眼レンズでピントを合わせたあと、CMOSカメラで見てみたら、こちら側は、せり出しすぎていた。あと、1cmぐらい手前にしないとピントが合わない。

フィリップミラーの直進がわの 31.7mm 変換アダプタを取って、SVBONY のダブルヘリコイドフォーカサーを付けてみた。そしたら、やっぱり長すぎた。

別の長さのフォーカサーを探してみたら、『ZWO 1.25"ヘリカルフォーカサー』が 1cmほど短いので、発注した。 1cmはギリだけど、他に無かったので。

それに、微々たる物だけど、接眼レンズ側にスペーサーを入れてフォーカス位置を前にずらすこともできるので、それで足りるかも知れないから。

このまま、新しい鏡筒を、もっと試してみたいところだけど、東京の夜の空は、未だに曇っているので、それはかなわない。

0

鏡筒を組み立てる 🔭💦  #天体望遠鏡 #天体観測初心者 #新型コロナウイルス

思ったより鏡筒がデカくてビビってる
 家族の中に、新型コロナウイルスの羅漢者がいると、色々やらないといけなくなって、けっこう大変。あと、ダイエットにも影響する。

熱が出てかわいそうだと、アイスをいっぱい買ってやったら、自分もアイスにはまって食べまくってしまった。おかげで、またまたリバウンド。再出発しないと 💦

 天体望遠鏡の鏡筒が来たんだけど、組み立てるのが面倒くさくて、ほったらかしにしてた。でも、初期不良とかの確認が必要なので、しぶしぶ箱から出して、AZ-GTi に取り付けようとしたら、これが、ケッコウ面倒くさかった。

しばらく、途方に暮れてしまって、放置してしまったというわけ。

  「どうせ、雨だし」

と言うのを言い訳に。

前の、知人借りた望遠鏡は φ65mmで、今回買ったのは φ81mmのもの。15mmしか違わないはずなのに、実物は、カナリでかく見える。覗いてみる星々も、デカく見えたらいいのに ✨️

0

新型コロナウイルスは、もう、風邪といっしょだよ 😷✨️ #新型コロナウイルス #FC2ブログ

 電車で出掛けて、友人の家で3〜4人で飲食して、おしゃべりして、家に帰って、お風呂に入って、寝た。次の日は普通に起きて、午後を過ぎたら、微熱が出て、ちょっとのどが痛くなった。

  「あぁ、風邪引いちゃった 💦 」

風邪薬を飲んだら症状が落ち着いたので、早めに寝た。

で、次の朝、なんだか熱っぽくて、体温を測ったら、38度越え。発熱外来に行ったら、見事に、新型コロナウイルスだった。

  「風邪とおんなじように、簡単にコロナに感染してんじゃん!」

薬を処方して貰って、先生に、

  「これで症状がおさまらなかったら、どうすればいいですか?」

と聞いたら、

  「私に、これ以上のことはできません」

だって。

 ということで、今の新型コロナウイルスは、おさまっているわけじゃなくて、風邪と同じように簡単に感染する。ただ、症状が出ない人もいるらしいけど、出たら、体温、38度越えは、必至。

 ちなみに、上の話は、私の家族の事で、私は今のところ、症状は出ていない。感染しているかどうかも分からない。家族の中に感染者が現れると、色々やらなくてはならない事があって、かなり面倒。以上!

0

『やさしいC言語/C++入門』買いました 📖✨  #プログラミング参考書 #スタックチャン #M5Stack #電子工作

やさしいC言語C__入門
 スタックチャンのをいじってて、C++の書き方が分からなくて、時々ネットを調べる。でも、できれば、マスターしちゃいたいので、ジュンク堂で参考書を探した。

その中で、関数ポインタとか、文字列、STL、名前空間とかがあやふやだったので、C言語とC++の両方に対応した入門書『やさしいC言語/C++入門 - Amazon リンク』を買った。

これ、けっこういい本の様な気がする。これをペラ見しつつ、ネットで補完すれば、けっこうイケるかも。古い本は捨ててしまおう。

0

ダイエットの途中、ちょっとくじける 🍖💦  #ダイエット #リバウンド #休息日

 今日の東京は雨の予想だったので、ウォーキングはあきらめて、スーパーに買い物に出掛けた。ウォーキングがないと思ったら、何を勘違いしたのか、我慢していたお菓子を買ってしまった。ジャンボコーン 🌽✨️

で、家に帰って、昼ご飯を食べる前なのに、ジャンボコーンを食べてしまった。1袋全部 💦

  「何やってんねん 💢 」

シャワーを浴びるときに鏡を見たら、お腹がぽっこり膨らんでいた。ヒデブ、、、

今日の曇天の空に、心、乱してしまったのか。

明日から、ダイエット再開するよ。

  「ものすごく、再開するよ」

いや、マジで 💦

0

Pythonで学ぶAI・数学・アルゴリズム📖  #深層学習 #アルゴリズム #線形代数 #行列処理

Pythonデ学ぶAI数学
 水曜日は、近所の本屋さんのポイント3倍の日。特に欲しい本は無いんだけど、何か面白い物があったら買おうと、行ってみた。

パソコン雑誌のコーナーに、この、日経ソフトウェアの別冊ムック『 Pythonで学ぶ AI・数学・アルゴリズム - Amazonリンク』が置いてあった。

アルゴリズムの説明では図解が多く、分かり易そうだった。深層学習や線形代数、行列、なんかも載っていて、学び直そうと、買って帰った。

家に着いて、ペラペラめくってたら、ふっと、気が付いた。

  「今の私に、必要ない情報じゃない?」

前職だったらいざ知らず、電子工作とかには、ほぼ全く使わない。

  「買い物アドレナリン、出てたカモ 💦 」

まぁ、でも、興味があるんだから、しょうがない。手持ちの日経ソフトウェア本誌を捨てられかも知れないし、最悪、積ん読しておけばいいわけだし。

手書き文字認識の所をトレースしたら、スタックチャンにも応用できるかもしれない。そして、何より、少しは賢くなれるかもしれないから 💦

該当の記事は見つかりませんでした。