最近、可愛くなってる女優さんたち ✨ #女優
最近のCMやドラマを見ていて、妙に可愛くなった女優さんがいる。例えば、上野樹里、比嘉愛未、石原さとみ、北川景子。おまけで、ホラン千秋と、トリンドル玲奈。今思いつくのは、それくらい。
「私生活、充実してるんだろうなぁ」
って感じ。
見てるこっちも幸せになる。
「それだけ?」
そうです。
以上 💦
最近のCMやドラマを見ていて、妙に可愛くなった女優さんがいる。例えば、上野樹里、比嘉愛未、石原さとみ、北川景子。おまけで、ホラン千秋と、トリンドル玲奈。今思いつくのは、それくらい。
「私生活、充実してるんだろうなぁ」
って感じ。
見てるこっちも幸せになる。
「それだけ?」
そうです。
以上 💦
今やっている、ぴっぴちゃんことスタックチャンの改造も、デバッグしながら、実装し切れていない細かい仕様を FIX していけば、完成なんだけど、なんか、手を付けるのがおっくうになっている。
「私は、いつも、そんな感じになる」
なんか、こんな感じのことわざがあったような気がするんだけど、思い出せない。千里の道も一歩から?家に帰るまでが遠足?五十歩百歩?喉元過ぎて暑さ忘れる???
このことわざを思い出せないのが、そもそもの原因なのかもしれない 💦
追記:
めっけた。「百里を行く者は九十を半ばとす」だ。
世間とか国とかが、ChatGPT とかの AI を、
「情報セキュリティの方面で危うい」
とか、まことしやかに言っているけど、そんな事は常識的すぎる。AI 系のサービスの問題点は、
「思考の誘導」
物を考えたりしたときに、一度、文章や図にしてしまうと、その後ずっとその考えに引きづられてしまう。
「オレは、ちゃんと、チェックしてるよ」
とか言うんだけど、もう、原案を出された時点で、誘導されている。隠された意図に、引っ張られる。これ、AI とか関係なしに、誰もが経験していると思う。それを、ChatGPT などの AI でやられたら、イチコロ。
それをやるのが、企業なのか、Ai 会社のパトロンなのか、どこかの外国のエイジェントなのかは分からないけど、かの国は、何だってやるのは、ウクライナ危機以降を見ても、あきらか。そして、それは、国が国民を世論を誘導するときにも、もちろん、使える。
仕事に使う分にはいいけど、大事なことを考えるときには、注意した方がいい。