趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

歯科衛生士も、近い 💋✨️   #小さな恋と物語 #小説じゃ無い

 今日、歯医者に行った。診察前に、歯科衛生士のおねぇさんが、現状確認と歯のクリーニングをしてくれた。色々質問された。そして、最後に、

  「2・3回、うがいしてください」

と言われた。

歯医者は口の中を見るので、おねぇさんの顔が近い。残念ながら、私本人は、普通は目をつぶっているので、実感が湧かない。でも、女の人の声で色々聞かれたり指示されるのは、嬉しい。

 近いと言えば、美容室で髪を洗ってくれるときのおねぇさんも、近い。髪の毛なので、顔は接近しないんだけど、両腕を伸ばして頭に触るので、彼女の腰辺りが私の二の腕に圧迫されて、その肉感が心地いい。

 でも、一番は、やっぱり眼科で検査してくれるおねぇさんだ。椅子に座った状態で、目の辺りを、看護師さんの目で見ながら機器を設置したりするので、これほど近い状態は、無い。しかも、目の検査なので、こちらの目も開けている。

  「他には、恋人どうしがキスするぐらいの距離?」

検査の時に、そう意識してしまうと、かなりドキドキする近さだ 👄✨️

 話しは戻って、歯科治療は、予想通り、歯の根っこにヒビが入っていた。最悪の診察結果だった。予約の関係で、約1ヶ月後の抜歯となった。分かっていたことではあるけれど、実際に宣言されると、逆に、あきらめが付いた。辛いけど、、、

0

センサーのノイズ対策にはフェライトビーズを ✨️  #M5Stack #電子工作 #スタックチャン

ノイズにはフェライトコア
 今、スタックチャンにセンサーを付けている。サーボが動くとノイズが発生してセンサーに入ってしまう。電源の電解コンを100μにすると少し減るけど、スタックチャンをUSBケーブルでパソコンにつないでいると、サーボを止めても、完全にノイズが無くなるまではいかなかった。

困ったあげく、物は試しと、USBケーブルの、パソコン寄の所にフェライトビーズを付けてみた。そしたら、ノイズが減った。調子がいいときは、ノイズが全く無くなる事もある。フェライトビーズは Amazon で購入してあった物。以上。

 さて、ぴっぴちゃんことスタックチャンの改造は、WebServerの方は、前に試作・実験したときの状態のままで、とりあえずは、フラグを使えば、ネットからで操作することができた。

あとは、保存するデータの種類や名前、データを入れる JSONをどういう単位でファイル化するか。それを考慮して、ファイル名やデータ名を決めて、コントロール用の HTMLを書くだけ。

  「結局、HTMLかぁ、、、」

丁度いいサンプルがあれば、ひな形にできるんだけど、なかなか見つからない。地道に HTML + CSSの勉強をするしかないのか。それとも、かっこ悪いのを我慢して、古い生のままのボタンで作るべきか、、、

「あ、そっか、まずは、かっこ悪い状態で作ってしまって、その後、装飾やレイアウトを考えればいいのか、、、」

と、つべこべ言ってないで、やりましょうとも。

あぁ、でもなぁ、今日の歯医者で歯を抜かれる確立、99.9%だからなぁ、むりかなぁ、、、

該当の記事は見つかりませんでした。