趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

パソコンの電源を自動で入れて、ラジオを録音する会 🔈   #PCオーディオ #ラジオ英会話録音

高速起動オプションを無効にする
 ラジオの録音は、パソコンでやった方が、ウォークマンに入れやすいことが分かった。ラジオ英会話は、朝の 6:45からの放送。よって、

  「タイマーでパソコンの電源を入れたい」

そのために調査した。

 まず、Windows11 の電源オプションで『高速起動オプション』を無効にする。方法は、上の写真の様に、コントロールパネルの電源オプションで、『電源ボタンの定義』の所に、「高速スターオアップ」のチェックボックスがあるので、チェックを外す。

ラジオの録音に使っているのは『NetRadioHunter』で、ログインしなくても録音予約される。不義は、電源のプノ状態から、電源を入れる方法。
APM・RTCに夜起動設定よる
 パソコンを再起動させて、DELキーを連打して ASUS の BIOS画面に入って、『アドバスモード』にして、『詳細』『APM』の『 RTCによる電源ON』を有効にして、起動時間を設定する。
ACラインタイマースイッチ
 最後に、パソコンは、スイッチオフの時でも AC電源は接続されているので、これを止めるために、ACライン用のタイマースイッチを入れた。朝6時にACラインが通電するように設定した。以上。

0

#スタックチャンの、GETコマンドを実験 📺🐰💦   #M5Stack #電子工作

白い顔のぴっぴちゃん
 スタックチャンに GETコマンドを実装しようとしたら、server.streamFile( ) の所でロックしてしまった。エラーメセージから、 SDカードへの同時アクセスが原因かと思っていたら、そう単純ではないらしい。

① M5Core2_SG90_StackChan_VoiceText_Ataru
② M5Unified_StackChan_ChatGPT

でいろいろ試してみたところ、

cps->set(COLOR_PRIMARY, TFT_WHITE);
cps->set(COLOR_BACKGROUND, TFT_BLACK);
cps->set(COLOR_SECONDARY, TFT_WHITE);
Avatar avatar.setColorPalette(*cps)

と、COLOR_BACKGROUND に TFT_BLACK を設定すると SDアクセスのエラーが頻発して、server.streamFile( ) から戻ってこなくなる様だった。それを、

cps->set(COLOR_PRIMARY, TFT_BLACK);
cps->set(COLOR_BACKGROUND, TFT_WHITE);
cps->set(COLOR_SECONDARY, TFT_WHITE);

のように、バックグラウンドを白にするとエラーで止まることは無くなる。でも、② M5Unified_StackChan_ChatGPT で試すと、server.streamFile( ) で凄く時間が掛かってしまっている。① は、普通の速度で、セーフ。

  「なんで、バックグラウンド・カラーが影響してんねん」

この対策をした『ぴっぴちゃん』は、上の写真の様な顔になる

 Avatar ライブラリーに問題があるのかは、特定できていない。てか、ソースを読む気にならない。この問題は、とりあえず、バックグラウンドを白にしておけば動くので、一時棚上げして、次のテーマに入る。

該当の記事は見つかりませんでした。