趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

新しい投資・運用の仕方をしてみます 💰💦   #投資家になりたい #投資家初心者 #不労所得

 投資家初心者の私、日記平均株価連動型の ETF で投資中。その時の価格で売り買いできる商品。手数料の安い、SBI証券で運用している。

ホームページでは、所有している商品の平均購入価格が見れるので、今までは、その値段+500円まで上がったときに売るようにしていた。

ところが、それだと、最初に買ったときから下がって行っても、平均額が遅れて下がるので、火なり下がらないと売れなくなってしまう事になる。それだと、資金を凍結しておく時間が長くなってしまい、効率が悪いと思っていた。

そこで、今度から、平均値では無く、その時に買った値段を記録して置いて、それより 500円上がったら、売ることにした。分かりにくいと思うけど、こんな感じ。

No. 購入価格 口数 平均価格 売却予定価格 儲け
1 29000 30 29000 29500 15000
2 28000 30 28500 28500 15000
3 27000 30 28000 27500 15000
4 26000 30 27500 26500 15000

ポイントは、③④の様に、

  「平均購入価格より低い値段でも売れる 💰✨️ 」

これまでの売り買いの方法だと、平均購入価格 27,500円の 500円アップ 28,000円になるまで待たないといけない。その間、お金が凍結されたままになって、無駄になる。

でも、

  「平均購入価格以下で売る勇気が出るかなぁ 💦 」

ケッコウ、ビビりそう。

加えて、購入価格を EXCEL で厳重に管理しないと、 儲かるどころか、損してしまう。うぅ、、、この運用方法、不安だなぁ。

投資家上級者の人、この方法が間違ってたら、おしえてちょ 💦

0

積ん読を解消するために、積ん読する 📖✨️   #積ん読解消法 #読書

本箱に積ん読
 本は、相変わらず積ん読してあって、一向に減らない。積ん読したままだと、そこに何があるかすら分からなくなっていた。

そこで、新しい積ん読対策を思い付いた。基本、リビングでの積ん読は止める。本をゼロにしておく。そして、読みたい本が出てきたら、それだけをビングへ持って行く。

それを、こんな感じでソファー肘掛けの所に置いておくと、そこに何があるのかが明白になって、手に取る様になった。頑張って減らさないと 📖
本のローカルリポジトリ

0

Windows11 の内臓 BD DVD のアクセスが遅いときの対処方 📀   #Windows11トラブル

BDのドライバーをアンインストール
 Windows11 の内臓 BD DVD のアクセスが遅いときは、上の写真の様に、デバイスマネージャで、DVD/CDROMドライブと IDE ATA/ATAPI コントローラーの両方とも、右クリックして、

  「デバイスのアンインストール」

を実施して、再起動するだけ。

再起動すると、ドライバーが自動的に設定されて、ウソのようにアクセスが速くなる。以上!

該当の記事は見つかりませんでした。