趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

#スマートウォッチ・アドレナリンが出てしまった 💰💦   #買い物大好き #

運動スマット時間計
 ツイッターで、『血糖値が測れるスマートウォッチ』という触れ込みだったので、久しぶりにスマートウォッチを買ってしまった。ネットで検索したら、楽天のショップの中に最安値があった。

品物が届いて中の取説を見たら、中国製品の日本語が相変わらずだった(上の写真真ん中)。

  「運動スマット時間計」

なんか、微妙に違ってて、面白い。きっと、翻訳ソフトを使ってるんだなぁと、そのソフトは使えないんだなぁと、理解した。
血糖値が測れるスマートウォッチ
本当に『血糖値』の測定が出来るみたいだった。でも、血糖値なんか気にしたことが無かったので、この値が👍なのか👎なのか、分からない。とりあえず、数字は出てくるので、後で、自分の血液検査の結果を見てみようと思う。
二個のスマートウォッチ
この写真の左側が、今までで最も数値の信憑性が高い NY17。これ以上の完成度の物は、見たことが無い。

右が、今回買った F57L。F57という『 L無し』もあるが、Lのある方が電池寿命が長いらしい。価格もその分、上乗せされている。

 その他の大事な測定値を見てみた。体温計はまぁまぁの値。血中酸素濃度は、97以上の値が出ていて,それ以下の状態が無いので、ためせない。

私にとって、最も大事な数値の『血圧』は、微妙。今までで最高のスマートウォッチ NY17に較べて、F57Lは数値のレンジが狭い。実際に測ってはいる様だけど、大きくは値が変わらないのが気になる。

  「もうチョット、検証しないとわからない 💦 」

あと、NY17には電話機能が付いていたけど、 F57Lには無いみたい。

 とりあえず、今日から F57Lを付けて生活してみようと思う。各測定値はどうか、GPSランニング機能はどうか、楽しみでしょうが無い ⌚️✨

0

ゲーミングPCのリモートデスクトップという解 💻📺 ⚡️   #M5Stack #電子工作

リモートデスクトップという開発環境
 今年の初めに買い換えた、『MSフライトシミュレータ』をやるためのスペックを持った静音ゲーミングPCだけど、

  「まだ、MSフライトシミュレータ、遊んでない💦」

完璧に宝の持ち腐れになっているので、スタックチャンの開発環境を構築してみた。VSCode & PlatformIO のコンパイルエラーで泣きそうになった。でも、色々やってたら、コンパイル出来るようになった。原因不明💦

 次に、スタックチャンの開発環境を、MacBookPro からのゲーミングPCへのリモートデスクトップ接続でやってみた。UI は遅いけど、ゲーミングPCのビルドが速かった。だいたい24秒ぐらい。スタックチャンへのファーム転送も出来てた。でも、

  「リモートでどうやって動作確認する💢」

今やってる GETコマンドの実装は、ブラウザで確認出来るけど、、、

あ、USBカメラがあったら、確認できるか。でも、持ってない。何か代わりの物がないか探してみよう、、、

 NHKのラジオ英会話の新年度が今日から始まった。パソコンでネット録音設定してある。そのため、パソコンの電源を落とせない。まぁ、水冷式静音PCだから、熱には強いでしょう 💦

パソコンに録音データが有ると言うことは、、、

  「 MacBookProから、PC上のラジオ英会話を聴きました!」

これで環境は整った。NHKラジオ英語講座はどこででも、勉強できる。あとは、やる気だけだな。← それが大問題だってば、、、

該当の記事は見つかりませんでした。