「研究しましょう」 ブログ   --- 日記 マガジン 小耳情報

    やりたいことを探して、ネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out. 我在这里 查找和
0

#M5Stackの勉強。積ん読も、たまには役に立つ 📺📖✨️   #電子工作趣味 #スタックチャン

積ん読も、たまには役に立つ
 電子工作を趣味に出来ないかと、参考書『みんなのM5Stack入門』にそって、M5Stack をいじっている。GPIO出力、ADCによるサーミスタ電圧の取得、と来て、次は I2Cを使った温度の計測だった。

ところが、本を見て、手持ちのセンサーを探したら、それは持っていなかった。I2Cを試したいので、スイッチサイエンスで買おうか、M5Stack Core2 のデバイスを叩こうか、迷っていた。

何の気なしに、先日、クローゼットを整理した時に見つけた本『Aruduino で測る』を見ていたら、RTCのモジュール DS1307 を I2C でコントロールする記事があった。幸運にも、パーツボックスの中に同じチップを使ったモジュールが入っていた。

CPUの違いがあるので、すんなり行くかは分からないけれけど、そのカット・アンド・トライが勉強になるかも知れないので、頑張ってみることにした

それと同時に、ぴっぴちゃんこと、スタックチャンを、これからどうしていきたいかも、考えたい。あと、その後の野望(?)も✨️

0

パイオニアの BDR-212BK が #Windows11 でのアクセスが遅い時の対処方法 💿💦 #パソコン

 昨年末に壊れたパソコンに対応するために買った、サイコムのカスタマイズPC。オプションでも内蔵 BRドライブが付けられなかったので、PCケースをいじくり回して、PIONEER の BDR-212BK をやっとで取り付けた。

それを使って、今日、aruduino 用のセンサーパーツセットの DVDを見ようとアクセスしたら、地獄のように遅かった。

  「不良品か?」

それとも、このせいでオプションとしても選べなかったのかと、超びびった。

iTunes で英語教材の音声 CD をリッピングしようとしたら、曲名リストは表示されるんだけど、その後、CDが吐き出されてしまった。

  「iTunes もエクスプローラーも、挙動不審 💦 」

それで、ハタと思いついて、『自動再生』を禁止にしてみたら、ビンゴ、ちゃんと動くようになった。泣きそうになった、、、

  「私の何かが悪かったのか?
   Windows11やパイオニアは悪くないのか?」

トラブルだらけの私の人生、笑っちゃうほど、付いてない 💦

該当の記事は見つかりませんでした。