「研究しましょう」 ブログ   --- 日記 マガジン 小耳情報

    やりたいことを探して、ネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out. 我在这里 查找和
0

あぁ、パソコンいじりも私の趣味だったのか 💻💦   #趣味探し #パソコン趣味 #キッティング

5インチブルーレイをぶっ込む
 昨年末に購入したゲーミングPCが届いてから、ケースを開けて、どうキッティングするか、ああでもないこうでもないと、色々考えていた。

今やろうとしているのは、こんなにデカいパソコンなのに、5インチ内蔵ブルーレイがついていないので、これを組み込もうという物。

パソコンケース内部の写真の、右上の方に見える隙間が5インチベイの外側に出ている部分。開口部に、なぜか、グラボの水冷ラジエターが掛かっている。そして、手前上にケースファンが有ってスペースを圧縮しているのが分かる。

ケースの裏のファン、グラボのファン、CPUの水冷ラジエターのファンと、ファンはいっぱいついているので、ケース上部のファンは取ってしまうことにした。グラボのラジエターは、下に下げる。

ケース内部を色々確認して、

  「さてと、改造、やりますかぁ

と、根性を入れた瞬間、思いとどまった。

  「先に動作確認しないと、やぱいんじゃね?」

パソコンが届いてから、一度も電源を入れてない。ログインはしない歳も、せめて、起動・エージングぐらいはやっておかないと、初期不良だった場合、まずいことになる。

その前に、ケース内部をいじって、起動できなかった場合、原因を特定できないという、悲惨な状況だって起こりうる。この、私の、人生ついて無さを考えたら。

あ、Windows11 の設定までやって、エージングした方がいいか。CUP負荷を掛けたり、メモリやSSDの容量を確認したりした方がいいものね。

そうやって、計画してたら、なんか、楽しくなってきた。

  「私のパソコンイジリ癖って、趣味じゃね?」

なんか、そんな気がしてきた 💻💦

とはいっても、パソコンを自作するとか、CPUの換装とかは、面倒くさくって、やったことはないんだけどね。

 さてと、Windows11のインストールをするとなったら、ログイン名とか、パソコン名とか決めないと。あと、MSのアカウントとかも、確認しておかないと。

午後に、クレジットカードの請求額を集計したら、始めよう。あ、その前に、Windows11 の情報が載った本、かったほうがいいな

0

スタックチャンの足を固定すると『ブルブル』と振動して怒るのは、仕様ですか? 🐦📺✨️    #電子工作初心者 #スタックチャン初心者 #Stackchan #M5Stack #MacBookPro

 うちのスタックチャンは、足を手で固定すると、『ブルブル』と振動して怒るのは、仕様ですか?

空中に浮かして逆さにすると、『ブルブル』言わなくなる事が多い(希にいう)。原因として考えられるのは、

① サーボモーターのトルク不足
② サーボモーターのリード線が長すぎる

あまり思いつかないや 💦

足を固定しなくても、足の裏に滑り止めのシートを貼っただけで、『ブルブル』きだす。そのシートが無いと、首が動くたびに足の位置が変わって、やがて、テーブルから落ちてしまうので、固定できるなら固定したいと思っている。

明日(正確には今日)起きたら、水平のサーボモーターが原因か、垂直のサーボモーターが原因か、切り分けしてみようと思っている。

0

今時のゲーミングPCって、こんなんなん?   #趣味探し #自作PC #カスタマイズPC

マザーボードの裏側
 MSフライトシミュレータを快適に操作したくて、かつ、パソコン部屋でも静かなPCがよくて、水冷のゲーミングPCをカスタマイズして買った。

標準で 500GBの SSDが、2千円の追加で 1TBと言うので、チョイスした。それなのに、実際のPCが来て中を開けたら、SDDらしき物が見当たらなかった。

  「入れ忘れてませんか?」

そう思って、発注したときのカスタマイズ仕様を見たら、ちゃんと 1TB SSDと書いてあった。でも、

  「M.2 PCI-E Gen4 SSD」

だった。factかよ、、、

マザボの M.2コネクタの所には、カバーがねじ止めしてあって、その下にあるらしかった。勘違いしてたけど、まぁ、速いからいいか。
PCケースの取説
 この PCケースは、とんでもないところに2.5インチ SSDが設置できる。それは、上の写真のマザボの裏面のパネルに、垂直に取り付けるようになっている。

電源ユニットは、底面にあり、その横には 3.5インチHDD 2個と22.5インチSSDが入るサブシャーシーがセットしてあった。

このケースは、全て面のケースが、ネジ回し無しで外れるようになっている。いろんな所に、いろんな物が設置できる様にもなっていて、上の写真の様に、ケースの取説は、マザーボードの取説と同じくらいのボリューム感になっている。

  「この取説無しでは、目的の場所は見つけられない」

動かす前に、2.5インチ SSDと、4TBの3.5インチHDDをセットする予定。同梱のケーブルは見つけてある。HDDは、これから Amazon で発注する。

 あぁ、だめだ、PCに魂を抜かれた感じになってる。ケースを把握するまで、超、緊張状態だった。そのせいで、今、魂が抜け掛かった。

  「でも、楽しい 💻✨️ 」

パソコンは、使ってなんぼなのに、ハード構成にドキドキしている。また、環境ヲタクになってしまった 💦

該当の記事は見つかりませんでした。