趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

これが、4K画像の実力という物か 📺✨️   #紅白歌合戦 #4K画質 #BRレコーダー

4Kで紅白歌合戦・改2
 SONYの『おうちエンタメ ロトキャンペーン』での1万円のキャッシュバックを当てにして買った4Kチューナー内蔵Ultra HD ブルーレイ/DVDレコーダー BDZ-FBT2100。

今年の NHK 紅白歌合戦は、この4K対応レコーダーを元々4K対応だけど4Kチューナーが入って無かったテレビにつないで、4K画質で見ている。

上の写真は、その紅白歌合戦の液晶テレビ画面を iPhoneSE2 で撮した物。確かに細かくて、観客の一人一人が見える。アップの画面では、人の顔の質感がリアル。

でも、

  「だから、ナニ?」

って感じ。

まぁ、画質のチューニングとかで変わるのかも知れないけど、第一印象は、そんなレベル。継続して、4Kのメリットを探らないと。

0

Amazon の『配達時の写真』は、やばい 📷💦   #Amazon #置き配 #ストーカー様

 Amazon からきた『配達完了』のメールを開いてびびった。

  「ストーカー?」

ストーカーが、

  「お前の軒先まで行ったぜ」

とでも言いたいのかの様な、玄関のドアの写真が写っていた。

即座に、『宅配完了の写真は撮らないで下さい』ボタンを押した 💦

  「キモォ!」

まるでホラー映画の様な、画像だった 💦

0

あと1つ寝なくても、お正月 🎍   #季節感 #師走

京樽のすし三崎丸の鮨
 怒濤の2022年が終わろうとしている。この12月は、よくないことばかり起こった。人生ついてないと、実感させられた。それでも頑張った私に、お疲れ様の、京樽の系列店、すし三崎丸の特上寿司。

  「美味しかった 🍣 」

でも、このお寿司は、お高いので、書通は食べない。年末だから、、、

 実は、GoToEAT 券を買いすぎた。1月に利用期限があるのに気付かずに。私の生活圏に、GoToEAT 券を使えるお店が少なくて、すし三崎丸🍣や、スパゲッティの Dona で、一生懸命、消費した。

それは、つまり、普段は食べない次元で食事を取っているわけで、

  「体重が、めっきり増えてしまった 🐽 」

鮨がヘルシーと言っても、あれだけ食べれば、太るわ 🐽

0

一年の集計じゃ無くて、計画 📖💦   #知的生産の技術 #手帳活用 #来年の計画

2023年の手帳を始める
 昔、『一年の計は元旦にあり』と言うのを聴いたときに、

  「一年の集計は元旦にやる」

のだと思い込んでた。元旦に、前の年の反省をした上で、新たな計画を立てるのだと。

そんなこんなで、今年は、

  「一年の計を大晦日にやる」

ことにして、来年の手帳を出してきた。

今年は、あれもこれもと手を出して、結果、ほとんど何もできなかったので、来年は、手を広げすぎない事や、行動計画を具体化する事をしようと思ってる。

  「そうすれば、積ん読も減るんじゃない?」

という感じで。

今年は、手帳をあまり使えなかったので、来年は、この写真の手帳を、すり切れるまで使いたいと思っている。

0

うさぎ年用の小さい鏡餅 🎍   #鏡餅 #お正月

ウサギとお供え餅🐰
 お正月用に、毎年、干支キャラクター付きの小さい鏡餅を買っている。今年は、スーパーで売っている物は、キャラクターが可愛くないので、Amazon を調べたら、

  『越後製菓 お鏡もち キャラクター3種入りBOX

と言うのがあった。

必要なのは2個だけだったんだけど、3個入りの方が安かったので、ゲチ ✨️
今年のお供え餅は、岡田ひとみのねんどろいど
買った時は分からなかったんだけど、飾ろうと箱から出して、びっくり。どうやら、このウサギキャラは、『ねんドル作者の岡田ひとみ』という人が作ったらしい。どうりで、可愛いわけだ。

0

なるほど、村上春樹の短編は、ブログだったのか 📖   #村上春樹 #ブログ

村上春樹の短編集はブログ
 私は、小学生の頃から、国語が苦手だった。読むことも書くことも。そんな私は、文学が何かは分からなかったけど、短編を集めた本を読むことは好きだった。人の名前を覚えるのが苦手な私でも、読むことができたから。

それでも、小説には憧れがあったので、今回の割引ハガキ・スタンプ・ラリーで本が割引きされるのをいいことに、村上春樹の短編集を8冊ぐらい買った。

その中の『村上朝日堂』や『村上ラヂオ』の短編は、一章が本の2ページ程度だった。書く内容も自由だし、

  「村上春樹の短編って、ブログじゃね?」

そう思った。

内容は、ただ面白いとしか思ってなくて、今のところ、深い啓示を受けることは無かった。それに、記憶力が悪いので、すぐに忘れてしまう。それでは何のために読むんだ?、と疑問が湧きそうだけど、

  「面白いから 📖✨️」

そういう読み方があっても、いいでしょう?
とは言っても、やっぱり、文学はかじってみたいので、今回の村上春樹の短編集をクリアしたら、長い奴にも取り組んでみよう。

該当の記事は見つかりませんでした。