趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

トリック オア トリート

ハロウィーンクッキー
 世間のハロウィーン騒ぎ、全く、ピンと来ない。でも、こういう物を見付けると、つい、買っちゃう。特にコメントは無いんだけど、ブログが文字だらけになっても、あれなんで。

 さて、天体観測の件、明日(正確には今日)、鏡筒の発注を掛けようと思っている。今の機材で星雲・銀河を電視観望しても、今以上の写真は撮れない。

鏡筒を良くして、銀河の写真がどうなるか、体験したい。そして、画像処理。最後に天体観測を趣味に出来るか、判定する。

CMOSをマイクロフォーサーズにアップグレードするという手もあるけど、投資対効果を、判断したい。ビューティーな画像は目指していないけど、それなりの画像が撮れないと、楽しくない。趣味にならない。

0

今年の秋は、ひょろひょろ 🐬🐬   #季節感 #さんま

秋の季節感
 たまには、世俗に流されるのもいい。今は秋、ということで、毎年恒例(去年はコロナで中止)の、大戸屋の生サンマの塩焼きを食べに行った。

大戸屋のサンマが特に美味しいというわけではなく、私の街で、サンマを食べさせてくれるところが、他に見つからないから。

今年のサンマは、細くて、脂も乗っておらず、美味しくなかった。蒲焼きの缶詰の方が、断然、美味しい。オプションのトロロも頼んだんだけど、相変わらず美味しくなかった。本当に、とろろ芋なのかと、疑いたくなる。

  「まぁ、季節物なので、、、」

秋には松茸も食べたいのだけど、美味しい松茸を食べさせてくれるお店を知らない。来年のために、今のうちに探しておかないと

0

過去につながるアドレス 📧   #小さな恋と物語 #ノスタルジー

 コロナが流行る前の年、大学時代の友人から連絡が来た。年賀状のやりとりはしていたけど、それ以上のことはなかった。久々に大学で会おうという事だった。

何十年ぶりかで会う彼らは、みな、うさんくさい大人になっていた。それなのに、話を始めると、最後にあった頃からの話になった。普通に。私には、違和感しかなかった。。

話しの流れで、サークル仲間でも集まることになった。自己中な奴、自慢シーな奴、クールな奴、無関心な奴、私に好意的奴。

その中に、陰口をたたく奴がいた。彼は、わたしの容姿が劣化したというようなヒソヒソ話をしていた。ハラスメントを受けたことのあるわたしには、ハッキリ聞こえた。

そいつに連絡先を聞かれた、昔から信用していない彼に個人情報は教えられない。住所と電話番号は断り、Eメールアドレスだけを伝えた。

自称プチ発達障害の私、特に話題がない事もあって、なんか、わけの分からないことを言っていた。誰も反応しないので、同じ事を何回も言ってしまった。ちょっとおかしいと思われた。

その後、そメアドに連絡があることを期待していたんだけど、ささやかな私の妄想が実現することは無かった。そグループには、もう、二度と、連絡すまい。

0

手帳も、積ん読 📖💦   #手帳2023 #知的生産の技術

2023の手帳群
 来年の手帳は、ほぼ日のカズン サイズの day-freeと、Weeks と、ONE PIECE手帳と、ジブン手帳にしようと思っていたんだけど、ここに来て、カズンの大きさにびびり始めた。

  「デカすぎて、スキマだらけになるんじゃね?」

そう思い始めた。レギュラーサイズの day-free は、1ページに書ききれないんじゃないかって、心配して、来年の day-free をカズン サイズにしたのに。

ついでに、ONE PIECEのレギュラー サイズ カバーも買っちゃおっかなぁ。

  「あぁ、また、手帳に、散財してしまう、、、」

なんか、これ、使わない手帳、ゼッタイあるよね。積んどくやつ。

0

目指す天体観測のレベル 🔭✨   #天体観測初心者 #電視観望初心者 #趣味探し #ライフワーク

きっとNGC1232
 これは、たぶん、NGC1232,渦巻き系の銀河。写真をクリックして拡大して良く見ると、

  「渦巻いていると言われれば、、、渦巻いているかも 🌀💦 」

的な写り。

D65mm F500mmの鏡筒に x0.5レデューサーを入れて撮った物。これが、もう少し、コントラストと明るさが出て、渦巻いているのがちゃんと分かるが写真が撮れる鏡筒が、欲しいと思っている。

かといって、大口径の鏡筒で撮ったような、雑誌に掲載される様な画像は、私には向かないと思っている。それよりも、都会のマンションのベランダで、安価に、お気楽に、

  「あぁ、これ、NGC1232の写真だね。意外に写るね」

と言われるレベルの写真が撮れれば、十二分に、嬉しい。
こうさくしつざのNGC253
あと、たとえば、この、こうさくしつ座のNGC253の写真とかでも、渦の中心の濃淡が少し分かるような写真が撮れればいい、と思っている。そうすれば、趣味にできる気がする。

 今回、天体観測の趣味化に向けて買おうと思っているのは、D80mm のアポクロマート鏡筒。それで撮してみて、まだダメだったら、追加で、撮像素子のサイズの大きな CMOSカメラを買う、かも知れない、予定

スナップ写真を趣味とするために、フジのS10あたりのミラーレスを買おうかとも思っていたんだけど、それだと、専用フラットナー&レデューサーセットが 5万円もするので、ちょっとした勇気と、原資となる不労所得の積み増しが必要となる。

そこまでしても、自分が満足する写真が撮れないのであれば、潔く、趣味とするのは止めようと思っている。まぁ、望遠鏡自体は、大好きな木星の衛星を観るために、残しては置くだろうけど。

0

飛んで火に入る RFID キット 🔥   #電子工作 #RFID #aruduino #ラズパイ #Amazon

aruduinoに入ってたRFIDモジュール
 Amazon から、

  「『Arduino用のMega2560スタータキット最終版』買わない?」

と言うメールが来た。

以前、『Arduino用のUNO R3 最終版スタータキット』を買ったことがあるからだ。でも、私が注文したのは『Arduino UNO R3』だけど、手元に届いたのは『Arduino Mega2560』だったよ、と、バカにしてた。

ところが、リンク先の写真を見ていたら、RFIDモジュールらしき物があるのに気が付いた。これ、RFIDを試してみたくて、RFID付きの拡張キットを探してて、『RFIDとカメラの付いたキット』を、日曜日のタイムセールの時に買おうと思っていた。

  「 Amazon の勧誘メールのおかげで、気が付いた」

迷惑メール、役に立つこともあるんだなぁ。てか、早く aruduino のチュートリアルを始めないで、積んドック、してるのが悪い。

とにかく、

  「ありがとう、Amazon

あやうく、6千5百円、損するところだったよ

さっそく、今日から、チュートリアルをやろう。あ、ロボットカーの方からにしようかなぁ 🚗

該当の記事は見つかりませんでした。