趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

来年こそは、手帳を活用するぞ 2023   #手帳 #ほぼ日手帳2023

ほぼ日手帳2023
 今年も、あとと4ヶ月、あまり、手帳を活用出来なかった。そして、案の定、何もできていない。

9月は、来年の手帳が、発表・発売される。来年も、ほぼ日の day-free とジブン手帳を使おうかと思っている。でも、ONE PIECE の本体も、面白そうだ。

  「使わなくてもいいから、買っちゃおっかなぁ

まぁ、とりあえず、『ほぼ日手帳公式ガイドブック2023』でも読んで、研究しよう

ジブン手帳のガイドブック2023 は、ヨドバシドットコムで予約したけど、まだ届いていない。
 

0

スーパーナチュラル沼 🎬💦   #動画配信 #UNEXT #SUPERNATURALⅡ

 キャンペーンで無料視聴中の U-NEXT で、ずっとアメリカのテレビドラマ『SUPERNATURAL』を見ている。見始めたら、止まらなくなった。

ミステリーもので、見始めたら止まらなくなった。各シーズンは22話。全部で15シーズンある。無料配信しているのは、U-NEXT と hulu の2社だけ。

U-NEXT は、8月31日で配信終了になる。hulu は、全シーズン無料になっている。でも、以前 hulu を契約した時。何度も再生が止まってしまい、視聴どころではなかった。

  「なんか、私、付いてないです

精進して、隠れて住んでいようかしら。
 

0

スーパーナチュラル沼の夏が終わって、花が咲き始めた 🌺 not 🐽   #季節感

多分チェリーセージの花
 ウォーキングをしていて、チェリーセージの花が咲いているのを見つけた。咲いていたのがサルスベリの花だけだった夏が終わったらしい。

ずっと天気の悪かった、雲が滅多に晴れなかった夏が終わり、引き告いだのが、秋梅雨かのような曇り空だらけの季節みたいだ。

気温が下がってきたら、逆に、気分が晴れてきた気がする。根性を出して、色々始める恵沢を立てようと思う。この悪い天気が続く中、しばらくは天体観測は無理そうだし。

まずは、こんな感じで、計画。

① Linux のインストール
② Linuxの活用
③ DTM を動かしてみる
④ 電子工作の計画を立てる
⑤ アマチュア無線の試験勉強
⑥ TOEIC もしくは、意見の勉強計画

とりあえず、これだけあれば、持ち時間いっぱいでしょう。

0

実験ができない、PHD2 の設定が分からない   #天体観測初心者 #電視観望初心者 #趣味探し

 梅雨明けのなかった東京は、そのまま秋梅雨に入ったようだ。天体観測をライフワーク的な趣味にできるか、この夏に判断しようと思っていたのに、天体観測の準備が終わらない。

 今まで分かったことは、ASCOM 対応の機器とソフトで、電視観望ができること。天体の自動導入には『ステラリウム』が便利なこと。AZ-GTi で自動導入の精度が悪くても、データソルビングでターゲットを真ん中に持ってこれること。

赤外線フィルターを付けないと、赤外線が収差として点像をにじませてしまうこと。銀河は、赤外線の光を含むため、フィルターを付けると、逆に、写りにくいこと。

そして、一番困っているのが、PHD2によるオートガイドが、うまく招請出来ていないこと。東京の空が晴れないので、実験ができないでいる。

今は、天体望遠鏡周りの価格も叩く成っているし、天体観測は一時保留にして、他の趣味探しに時間を使うべきなのかも、
 

0

『また、つまらない物を買ってしまったか』、賢い消費者になりたい 💦   #賢い消費者 #積ん読 #本

また、つまらない物を買ってしまった
 この週末は、JREポイント・プレミアムフライデー・キャンペーンで、5千400円以上の買い物をすると、500ポイント貰える。私は、いつも、本を買う。約10引きの算段。

前日までに、買う本は決めてある。むだ遣いをしないために。今回もそうしていたんだけど、本屋さんに行って、英語学習コーナーを見ていたら、写真の本が欲しくなってしまった。

発売日を見たら、今年の5月末だったので、それは買ってないだろうと、他の本と一緒に、レジに持って行った。他にも予定外の、電子系の雑誌を買ったので、総額6千円を超えてしまっていた。ちょっと無駄遣い

自宅に帰って、買った本を見ていたら、なにか、英語学習の本が気になった。

  「これ、持ってたりして

慌てて本箱を見てみたら、紙カバーの背表紙に『英語習慣』というラベルまで貼って積ん読してあった。もともと、興味があって、買った本、本屋さんで気になるわけだわ。

  「積ん読の、最悪の結末

もう、泣きそう。

 私の読書力では、積ん読はしょうがないので、本を買ったらすぐに、リビングのソファの横に積ん読しておいて、何度も目を通すようにしようと思う。

印象づければ、本屋さんで、気が付くかも知れないから。あと、本屋さんで欲しい本があったら、一度自宅に帰って、過去に買って本箱に積ん読してないか、確認してから、本を買うようにしようとも、思う。

  「やっぱり、新しい速読術の本、買ってこようかなぁ

いや、それ、積ん読を増やすだけですから

はぁ、なんだか、最近の私の周り、面倒なことばかり起きるわ。そして、失敗ばかりしている。人生付いてないというか、いい気になっているというか、とにかく、最低です
 

0

AZ-GTi を自宅で使うなら、WiFi ルーターにぶら下げろ✨   #天体観測初心者 #電視観望初心者 #AZGTi

 昨日、AZ-GTi を WiFi ルーターにぶら下げる方法、を試して、うまく行かないと思っていた。ところが、今日、確認したら、うまく行ってた

設定を見ると、[パスワード]が [利用できません] となっているのだけど、使える。ただし、設定直後は、接続出来ない気がした。

今日、MacBookPro の WiFi は AZ-GTi のアクセスポイントにつなげないで、SynScan App を立ち上げて、接続をクリックしたら、いきなり接続画面が出て接続できた。IPアドレスはDHCP任せなのに、IPアドレスも勝手に解決しているのが不思議。

この際、注意点があって、AZ-GTi の WiFi 設定は、アクセスポイントモードは必ず使える状態のままにしておくこと。でないと、ステーションモードの設定に失敗した時、設定を戻す方法がなくなるから。

まぁ、実は、AZ-GTi の電源を入れたまま、1時間ほど放置プレイをすると、設定リセットされる、らしいんだけど、そんな面倒はしないに越したことはないから。

ただし、これ、電池寿命を短くするきがするので、バッテリーで使う場合は、どちらか片一方は、使えないようにするのがいいかも。あ、でも、野外遠征に持って行って、リセットに1時間も放置するのは、大変か。

 ということで、私は、今日から、AZ-GTi はステーションモードにして WiFi ルータにぶら下げる事にした。そうすれば、MacBookPro はネットにつないだままにできるから。

 今日も、PHD2のガイディングの練習を始めたら、だんだん雲が多くなって、天体観測ができなくなってしまった。これ、天体観測を趣味にできるかの調査、

  「東京は、ずっと曇りなので、趣味にできない」

という結論になりそう。

東京の夏の夜空って、毎年、こんなに、曇ってばかりなの?
 

該当の記事は見つかりませんでした。