赤道儀化 AZ-GTi のアラインメントと ゼッタイM104 の試し撮りと 絶望感 🔭💦 #天体観測初心者 #赤道儀化AZ-GTi #天体望遠鏡

だいぶセンターから外れていたんだけど、左上の『T』字型の星の集まりとの位置関係、向きから言って、右下のは M104。ただ、下の Twitterの画像の様に、真ん中のスジが無いのが不満。
天体観測初心者なので、しばらく、これをベースに撮影&画像処理の練習をしてみよう。こんな感じで。
① FM135 と NEPTUNEーCⅡで M104を探しセンターに
② 500mmの望遠鏡に MARS-C を付けて撮ってみる
③ ②がダメならレデューサを入れてみる ← フォーカス取れんかも
④ ライブスタック、長時間露光、等を試す
⑤ 考えつく物を片っ端からやってみる
500mmともなると、マンションだと、微妙に揺れているので、ブレそう。そういう場合は、ボディー内手ぶれ補正のデジカメとかがいいのかなぁ?
「天体観測初心者は、辛いっす

さてさて、天体観測を、趣味にできるかなぁ

てか、今夜、晴れてね 🙏
Messier 104 - the Sombrero Galaxy in LRGB - not yet entirely happy with the processing outcome and will post a luminance only over the weekend. Have a great evening 💫 #Astrophotography made in #Switzerland pic.twitter.com/yULxZJdZvj
— Isa's Astrophotography Atelier ✨🪐🔭 (@ibstreit) April 29, 2022