趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

また、つまらない物を買ってしまった#2   #買い物だいすき #ポイント

高校物理の本で無駄使い
 アマチュア無線4級の問題集をやり始めた。問題にフレミングの法則が出てきて、簡単に答えたら、間違ってた。調べたら、フレミングの元の法則は、左手だった。

これはまずいと思って、Amazon で高校物理の本を買った。ちょうど、10%ポイントキャンペーンで、あと6千円分の買い物が必要だったので。

それを本屋で受け取って、家に帰って、紙カバーをやり直していて気が付いた。

  「あ、間違って、解き方の方も買っちゃった

本当は、基礎の方だけを買う予定だった。お気に入りリストに両方入れてたので、キャンペーンに必要な金額にするために、両方頼んでしまったらしい。

  「千円分のポイントのために、1540円も無駄遣いしちゃった

賢い消費者として、最悪のことをしてしまった。

まぁ、同じ本2冊じゃないし、物理は嫌いじゃないので、これも読もう。イラストも可愛いし

0

DJI ドローン Tello の制御は、Python でプログラミングしようと思う 🚁~   #ドローン #Python #プログラミング

ドローン一式とケース
 趣味探しの一貫で買った DJI のドローン Tello、起動直後のホバリングが完璧で,室内で遊べそうだったので、リモコンと収納ケースを追加で買った。追加の充電池は、まだ届いていない。

このリモコン 『 GameSir T1d コントローラー 』 は、いい感じ。ドローンのコントロールアプリのボタンを、左右のジョイスティックで操作するんだけど、実機の追従性がいい。iPhone もセットできるので、思った以上に操作しやすい。

ただ、ドローンを回転させたとき、進んでいる向きが分からなくなって、壁に激突させ、落下事故を起こしてしまった。でも、プロペラガードの弾力で、最初に地上高も下げてから飛ばせたこともあって、全く損傷無しだった。
iOS Python とドローンプログラミング
 そんな感じでドローン本体は用意できたので、プログラミングにトライしてみる。開発環境としては、以下がある。

① Tello EDU
② Drone Blocks
③ Swift Playgrounds
④ Scratch
⑤ Python

Tello は、WiFi のアクセスポイントとして機能し、それに、Wifi で接続する形となっている(プロトコルは UDP?)。よって、端末機器側は、iPhone や Android端末、そして、ノートパソコンを使うことなる。

その全ての環境で動かせて、機能的にも強力な ⑤でプログラミングすることにした。

ノートパソコンはオリジナルの Pythonを、iPhoneは Pythonista3という有料アプリの上で Pythonを動かすらしい。Pythonista3はGUIも持っているので、汎用の iPhoneアプリも作れるかも知れない。

Pythonista3は有料なので、とりあえず解説本だけ買って、プログラムの方はノートパソコン(MacBookPro)で試してみようと思っている。

と、今日は、とりあえず、ここまで

PS. Python を使う場合、GUI モジュールを組み合わせて、アンドロや iPhoneSE2で動かす方法もあると思うので、それらも併せて、調査したいと思っている。

0

早咲きの桜が満開なのに、冷たい雨が降り出した ☂🌸   #季節感 #桜 #季節が戻る

河津桜の終わる前
 昨日の公園は、早咲きの桜たちの開花競争も落ち着いて、お散歩犬も、人間も、騒ぐこと無く桜を楽しんでいる感じ。

それなのに、今日の、この、冷たい雨。

  「ウォーキング、できませぇ~ん!」

絶対、膝とか腰とかを痛めるパターンだから。

でも、せっかく、16時間ダイエットとウォーキングで体重が減り出してたのに、残念。(本当は、面倒な運動をしなくていいので、喜んでる)

該当の記事は見つかりませんでした。