「研究しましょう」 ブログ   --- 日記 マガジン 小耳情報

    やりたいことを探して、ネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out. 我在这里 查找和
0

とりあえず、ベランダにケーブルを出した 🔌📡   #趣味探し #BCL #SWL #アマチュア無線

割り箸にビニル紐をくくって通す
 ループアンテナをベランダに出すために、同軸ケーブルを、エアコンのダクトに通すことにした。とりあえず、ダクトに付いている丸いカバーを外した。

外側はネジで止めてあった。内側は、見えないところのフックで止めてありそうなので、壊さない様に、カバーを前後左右に細かく動かして、はずした。

割り箸に荷造り用のビニールひもを結んで、部屋の中から、ダクトの広い隙間を探して、突っ込んだ。ベランダ側から、ダクトのスキマに指を入れて、割り箸をつかんで、ビニールひもを通した。
すきまにケーブルを通す
ダクトを通すケーブルのコネクタの部分をサランラップでしっかりくるんで、ビニールひもを結びつける。今回は、ループアンテナ用と、外に張った電線用のコネクタを位置をずらして結んだ。

ダクトのスキマを、長いドライバーの軸で押し広げながら、ケーブルの先に付いたコネクタ部をつまんで、引っ張り出した。それを、上の写真の様に、ダクトカバーのスキマを探して、固定した。
ケーブルセット完了
最後に、ダクトカバーを取り付けて、終了。コネクタが汚れない様に、サランラップを巻いておいた。

ベランダに置いた物は、室内に撤収することもあるので、ダクトのところで外せる様に、中継ケーブルを買って、そのコネクタを付ける様にした。
ループアンテナを窓際に置く
 ループアンテナはパソコン部屋に置いてあるんだけど、ベランダに出す前に、窓際に置いて、ラジオにつないでみた。そしたら、

  「あ、アマチュア無線、聞こえるじゃん!」

ループアンテナは、指向性のある側を窓に向けて置けば、部調整はいらなかった。窓が、文字通り、電波の窓になっているのかも知れない。

  「これ、ベランダに出さなくてもいいんじゃない?」

この後の研究は、BCLやSWLそのものについての知識を習得しながら、やる予定。本を買わないと、買った本を読まないと

該当の記事は見つかりませんでした。