趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

これから読める本の数   #積ん読 #人生時間

本箱縦
 読まないうちから別な本が欲しくなったり、調べる必要のあるテーマの本を片っ端から買ってしまうので、いつも積ん読になって、気が付けば、本箱がこんなになってしまった。

前は、仕事の関係で、色々な知識にアクセスできる様にしておかなければいけないと思い、雑多なジャンルの本を買ってしまうことになった。今は、その必要も無くなったので、本気で、本の整理をしている。

本をためすぎても、死ぬまでに、全部目を通せるかというと、微妙。ジャンプに連載されている『ワンピース』の最終回を、死ぬまでに見れるんだろうか。

まぁ、そう言ってても何も始まらないので、本を常に整理整頓して、積ん読にならない様に、頑張るんだ。

0

あぁ、マジやばい、確定申告 💰💦   #確定申告準備 #領収書 #青色申告ソフト

 去年の、いわゆる第4半期、個人事業者として仕事をしたので、確定申告、青色申告をしなくてはいけない。なのに、領収書の入力が、全くできてない。

今日は、もう、1月31日、絶対に、伝票(領収書)入力、終わらせるぞ。未だに、ソフトの使い方が、確定申告用語が分からないのにだけど。

  「天体観測と電波遊びは、いったん中止だ」

あぁ、でも、まだ、帳簿用語も、覚えてないんだった。辛すぎる

0

とりあえず、ベランダにケーブルを出した 🔌📡   #趣味探し #BCL #SWL #アマチュア無線

割り箸にビニル紐をくくって通す
 ループアンテナをベランダに出すために、同軸ケーブルを、エアコンのダクトに通すことにした。とりあえず、ダクトに付いている丸いカバーを外した。

外側はネジで止めてあった。内側は、見えないところのフックで止めてありそうなので、壊さない様に、カバーを前後左右に細かく動かして、はずした。

割り箸に荷造り用のビニールひもを結んで、部屋の中から、ダクトの広い隙間を探して、突っ込んだ。ベランダ側から、ダクトのスキマに指を入れて、割り箸をつかんで、ビニールひもを通した。
すきまにケーブルを通す
ダクトを通すケーブルのコネクタの部分をサランラップでしっかりくるんで、ビニールひもを結びつける。今回は、ループアンテナ用と、外に張った電線用のコネクタを位置をずらして結んだ。

ダクトのスキマを、長いドライバーの軸で押し広げながら、ケーブルの先に付いたコネクタ部をつまんで、引っ張り出した。それを、上の写真の様に、ダクトカバーのスキマを探して、固定した。
ケーブルセット完了
最後に、ダクトカバーを取り付けて、終了。コネクタが汚れない様に、サランラップを巻いておいた。

ベランダに置いた物は、室内に撤収することもあるので、ダクトのところで外せる様に、中継ケーブルを買って、そのコネクタを付ける様にした。
ループアンテナを窓際に置く
 ループアンテナはパソコン部屋に置いてあるんだけど、ベランダに出す前に、窓際に置いて、ラジオにつないでみた。そしたら、

  「あ、アマチュア無線、聞こえるじゃん!」

ループアンテナは、指向性のある側を窓に向けて置けば、部調整はいらなかった。窓が、文字通り、電波の窓になっているのかも知れない。

  「これ、ベランダに出さなくてもいいんじゃない?」

この後の研究は、BCLやSWLそのものについての知識を習得しながら、やる予定。本を買わないと、買った本を読まないと

0

BCL & SWL を趣味にすべく、調査・奮闘中 📻💦   #趣味探し #無線 #ラジオ

ラジオマニア2021
 今、ラジオやアマチュア無線を趣味にできるか、色々調査実験を行っている。先日、ループアンテナを買って、短波ラジオ D-808でアマチュア無線が聞けた。

室内の、ベランダの無い窓の近くに置いて試してみたら、午前中8時からやっているという人の声を聞くことができた。ただ、話の内容は、あいさつをしては切るという事務的なものだったので、それだとつまらないので、BCLも同時に調べることにした。

情報を得るために、『ラジオマニア2021 (三才ムック)』を買った。色々なラジオを紹介していたり、工作の記事、放送局の話しなどがてんこ盛りで、しばらく遊べそう。

似た様な本『ラジオ受信バイブル2022 (三才ムック)』も注文してある。まだ手元には届いてない。

 ラジオ関係の部品は、4千円ぐらいのが多いので、ポンポン買っていた。でも、ある時、はたと気づいた。

  「4千円のを10個買ったら、4万円使ってるって事じゃん

うぅ、、、臨時収入もあったし、まぁ、いっか。

0

片岡義男という遺品   #片岡義男 #小説 #スローなブギにしてくれ

片岡義男の文庫
 本箱に、片岡義男の文庫本がある。ある種、遺品の様な物。この、古くて朽ち果てそうな文庫本を読むことを口実に、パソコン部屋の模様替えと、本の整理をした。

片岡義男の文庫本は、角川文庫ものばかり70冊ぐらいあった。新潮社の物はゼロだ。今、これを、片っ端から読んで、若いころの様にカッコつけたい、そう思っている。

ただ、これは、最初の方が欠品が多かったので、それをリストアップして、Amazon で調べて、中古物を発注した。1冊送料込みで千円を切るぐらい。冊数が多いので、ケッコウなお値段になる。

時間はたっぷりある。ダンディーになるぞ!

0

林檎を磨く理由 🍎✨   #りんごの食べ方 #リンゴ #グルメ #林檎の秘密

リンゴは磨いて食え
 りんごもそろそろ終わりに季節、安くなったりんごをむいて食べると、味は美味しいんだけど、

  「カビ臭」

かび臭いというか、ほこり臭いというか、田舎の古い建物の、玄関や台所の匂いがした。

りんごというと、映画やドラマで、ズボンにこすりつけて、磨いて、

  「ガブリッ 🍎

と食べるシーンが、よく、目に浮かぶ。

さっそく、キッチンペーパーを切り取って、半分だけハサミを入れて、りんごをテカテカに磨いてみた。そして、いつも通り、皮をむいて食べた。

  「🍎のいい香りがして、美味 ✨ 」

それまでの、かび臭さ、ロウ臭さ、田舎くささがなくなった。あの、Gパンでりんごをこするシーンは、だてではなかった。

該当の記事は見つかりませんでした。