電視観望の研究の続き✨️ 🔭 #趣味 #天体観測 #電子観望

これらは、全部、先の冊子『電視観望ガイドブック』で紹介してあった物。
「まんまとやられたよ」


フィルターの効果を、今日、試したかったんだけど、雨が降っているので、断念。
「早く実験したい

星雲・銀河用の鏡筒なんだけど、フィルターを付けて、うまく撮影できるのか確認したら、惑星用の鏡筒を手に入れる作戦を練る予定。
「電子観望、趣味に出来るといいなぁ」
頑張るぞぉ!
私は、手帳として、以下の二つを同時に使っている。
① ほぼ日手帳 day-fee ⇒ スケジュール管理・メモ
② ジブン手帳DAYs mini ⇒ デイリーの予定・管理・メモ
外的スケジュールは①にまとめて管理する。日々の計画やスケジュール管理、メモ用に、②を使っている。
ハード的には、ほぼ日手帳の A5サイズのカバーに B6スリムサイズのジブン手帳を挟んで、持ち歩いている。当然、カバーからB6サイズがはみ出している状態。
ところで、来年の『ジブン手帳DAYs mini 』にA5スリムサイズが加わることが分かった。
「凄く嬉しい ✨」
ただ、『ジブン手帳』は、全33品番もあるので、全てを買って、試してしまいそうで、怖い。ほどほどにしないと。
「あぁ、来年は、楽しくなりそう 」
てか、今年ですら、半分しか過ぎていませんけど
昨日、2回目の新型コロナウイルスのワクチンを接種した。2回目の方が、副反応が多いと聞いてきたので、かなりビビった。
1日目の副反応は、注射をした部分の筋肉が腫れて、手で背中をかきにくくなったこと。スティック型の筋肉痛湿布薬を塗ると、だいぶ楽になった。
2日目は、普段よりも +0.5 ℃ぐらいの微熱が出たこと。そのせいか、なんか、身体がふわふわしてた。注射痕の筋肉の腫れも、強くなった。
あと、これは、副反応で那覇胃のだけど、自宅に引きこもっていたので、
「人生最大級に、太った」
これを、また減らすのは、大変だと思った。でも、注射が可哀想とか言って、自分で、普段、我慢してたジャンボコーン一袋を買って、一気食いしたのは、さすがに太る要因になったにちがいない。
今のところ、これくらいの副反応。これ以上、厳しい副反応が出て来ないことを、祈る。
昨日、2回目の、新型コロナウィルスのワクチン接種をした。2回目の方が副反応がきついと聞いていたので、びびってる。
昨日の、注射を打った当日は、帰宅待機時間中に、注射を打った左腕の周りが堅くなり始めて、少しずつ痛みが出てきた。歩いて帰宅する間、右腕も痛くなってきた。
家に帰ると、熱っぽくて、ずっと、体がふわふわした感じだったけど、熱はなかった。眠気がしてきて、テレビを観ながら1〜2時間、居眠りをしてしまった。目はスッキリ冷めたけど、だるさは残っていた。
そして、次の日の今日の朝、注射を打った周りの筋肉が固くなっていて、手で触ると痛い。まだ、腕は上がる。体温は、平熱。頭が少しクラクラする。風邪を引いている時みたい。眠くて、少しだるい。
あと、のどに腫れを感じていて、つばを飲み込むときに、違和感がある。あと、のどが渇く。そして、体重が増えた。って、これは、一歩も外へ出ず、お菓子ばっかり食べてたから
以上。
今日は、どこにも出かけない予定。
また、変化があったら、ここにメモを追加する予定。
昨日も書いたんだけど、私の持っている、嫌がらせのような、最低最悪のジンクスは、
「テレビで、私が応援してい方が、負ける!」
というもの
昨日の話題で、ギター侍こと水谷隼(32)と伊藤美誠(20)の男女ペアの試合で負けていたのが、私が見なくなった途端、逆転して勝ってしまった事を書いた。
そして、今日の、二人の決勝。テレビで応援していたら、案の定、2-0 と劣勢で、3セット目も取られそうになっていた。しょうが無いので、応援をやめて、パソコン部屋で遊んでいたら。
「金メダルかよ!」
また、逆転してた。
このジンクスは、私が覚えている限り、野球の阪神タイガースとヤクルト戦、阪神が 7-0 と勝っていたのを見ていたら、あれよあれよという間に点を入れられ、終わってみれば、8-9でヤクルトが勝ったのが始まりだったと思う。
以降、大事な試合の時は、ピンチの時は、テレビの前から離れるようにしてた。後で勝った事を知るのだけど、
「うれしさも、半分 」
な気分。
と言っても、このジンクス、100%ではないらしい。例えば、柔道 73kg 級の大野は、私が応援しているにも関わらず、相手をぶん投げて、しっかり金メダルを取っていたし、スケボーの小娘達も金・銅メダルだった。
それでも、このジンクスが影響したらいやなので、どうしても、応援している人に勝たせたいときは、涙をのんで、感動の瞬間を観れない事を、ヨシとしている。