半分:切り替え月 #ジブン手帳DAYsmini2021 #手帳

この手帳は、デイリーの頁に特徴がある。日々、二つのタイムテーブルとして使える様になっていて、時間管理がしやすい。半分は、その日のスケジュールにしたり、残りで、タイムスケジュールで作業の計画を練ったり、なども出来る。
今までの半年間は、この手帳をほとんど使えずに、時間を無駄にしてしまった。明日からは、時間を有効活用っできるように、この手帳を使い倒したい。
「てか、もう、半分過ぎちゃったのか

速すぎだ


テレビで、大リーガーの大谷翔平選手が、アメリカで熱狂的に扱われるのを見ると、嬉しくなる。
ダルビッシュ有や大坂なおみとかなら、明らかに外国のDNAが入っていそうなので、活躍するのは納得できるんだけど、純粋っぽい日本人のDNAであろう大谷翔平選手が活躍して、人気が出るのは、嬉しい。
ま、自分とは全然関係ないんだけどね。でも、なんか、嬉しい
最近の、芦田愛菜、どんどん可愛くなっている。お年ごろだからか、目の周りをいじっているのか。テレ朝で土曜日にやっている『サンドイッチマン芦田愛菜の博士ちゃん』を見てると、とにかく、可愛くなっている。
というか、『博士ちゃん』は、面白い。特に、最近、博士ちゃんが、可愛くなった芦田愛菜に恋しちゃってる感じ(?)で、面白い
最近、普通に話している西島秀俊をドラマで見て、感慨にふけるともに、違和感がある。昔は、軽い役でも、苦虫をかみつぶしたような台詞の言い方だったのが、最近は、普通のしゃべり方になっている。
NHKの朝の連続テレビ小説『おかえりモネ』の影響ではないかと、勝手に思っている。だって、あの、オカマのドラマの時は、まだ、苦虫をかみつぶしたような台詞言い、だったもの。
「新しい西島秀俊、面白くて、いいです」
最近、買い物アドレナリンが出て、止まらない。特に、現状、本箱からあふれているのに、本を大量に買ってしまった。積ん読がすすみ、Kindle の中にも、波及している。
「 Kindle の方が、積ん読になりやすい」
そして、それに気が付きにくくなっている。
趣味のない私、最近やってみたい事が多くなってきたんだけど、あいかわらず、新しい事が始められない。それゆえ、関連本、専門書の類いが、異様に増えている。
「生きているウチに、読めるのか?」
ONE PIECE の最終話と同じぐらい、心配