「研究しましょう」 ブログ   --- 日記 マガジン 小耳情報

    やりたいことを探して、ネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out. 我在这里 查找和
0

金曜日のラジオ英会話は、超、有効 ✨️   #ラジオ英会話 #ラジオ英会話

 今も、頑張ってNHKラジオ英会話を聴いている。今日、金曜日は、リスニング問題にカムフラージュした、一週間の勉強度・理解度テスト。よく覚えているダイアログもあれば、冷や汗が出るほどの回もある。

しかも、概して、そのダイアログを聴いても、KEY SENTENCE が出来てこない。暗記するほど、繰り返し音読できてない。もっと、勉強する、勉強した物を定着させるための時間が、必要だと思った。

もう一つ思ったのが、集中力の無さ。放送でも、テキストでも強調されていることを、頭で理解していない。聞き流している感じ。

  「色々改善せねば

金曜日の放送でそれが達っせられないのなら、土日にやるしかないでしょ。

0

私は、MayJ. の HERE WE GO が好きだった   #音楽 #MayJのベストアルバム

 今思うと、私が MayJ. がいいと思ったのは、TVK の sakausaku で『 HERE WE GO 』の MV を見た時だった。その時、いい感じの娘が出てきたなぁと期待したんだけど、それ以降、MayJ.を目にする日は無かった。

MayJ.を認識したのは、カラオケ女王の時だ。綺麗に歌うんだけど、面白みが無いなぁ、ライブ感がないので CD を聴いてた方がいいんじゃないかと思った。そして、可哀想な、アナ雪の主題歌の顛末。

その後にいいなぁと思ったのが、時期は前後するのかも知れないけど、TVK の sakausaku で、MayJ. が、クレヨンしんちゃんのものまねをした時。あれは、良かった。

 話しは今に戻して、Amazon を覗いていたら、何のきっかけかは不明なんだけど、彼女 May J.のベストアルバム、『May J. BEST - 7 Years Collection - (ALBUM+DVD)』を知って、買った。だって、DVD付きのフルアルバムなのに、1700円って、かわいそすぎるでしょ。

そして、それを聴いてて思った。

  「ラップを入れなきゃ、この路線で売れたんじゃない !?」

彼女のキャリアは、彼女の問題というより、事務所の売り方の問題なんじゃないかと思った。

いくら、彼女の母親がイラン人で、母方の祖母はロシア系、その他にスペイン人、イギリス人、トルコ人の血筋を持つからと言って、楽曲に、フラメンコ風のギターとか、ベリーダンス風のリズムを、あからさまには使わないでしょう。

PS. 私はあまり興味が無いんだけど、彼女のオリジナルとカバー曲を混在させたアルバムが出ているらしい。

該当の記事は見つかりませんでした。