
ネットラジオの録音ソフトはフリーソフトから市販ソフトまで色々ある。私の場合は、ジャストシステムで、ポイントを使って買った『ネットラジオハンター』を使っている。
フリーソフトも魅力的なんだけど、バグの洗い出しと FIX をしてある市販品の方が、手間が掛からなくていいので、あえて購入。定価は 4千円程度だと思った。Windows10と MAC OSに対応していて、ライセンスが3つ付いてる、お得なソフト。。
私は、デスクトップ WinPC は、電源をつなぎっぱなしだと、発火するんじゃないかと思って、電源を抜いて出かける。そこで、MacBookProにネットラジオハンターを仕掛けようと、研究してみた。
MacBookPro へのインストールは、WinPC上でDVDの共有を使って、行なった。問題なく動いている。Windows10版とは、仕様が少し違う様だ。
MacBookPro の省電力設定でスリープのコントロールをしようとしたんだけど、スリープ解除するにはMacBookProにACアダプタを繋ぎっぱなしにしないと、動作しない仕様だった。それだと、バッテリーに負荷が掛かりすぎる。
色々考えて、写真の様に、ディスプレイ部分を完全に閉じずにしておくとスリープに入らないんじゃないかと思って、実験してみた。初回は失敗した。
昨日は、一回、蓋を閉じてから開けるようにしていた。それがいけないんじゃないかと思って、今夜は、^command+Q で画面をロックして、写真の様にディスプレイを閉じ気味にしてやってみる。
「うまく、録音できて、iCloud にもアップできますように」
明日が楽しみだ。と、同時に、これで失敗したら、次は何を試そうかと思うと、夜も眠れなくなる