趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

次は、惑星の写真を撮ってみる ✨   #天体観測 #天体写真 #趣味探し #コリメート撮影の研究

多分土星
 知人から望遠鏡を借りている。子供の頃に憧れた望遠鏡、苦手意識がチョット有る。知らないことが多すぎるからだと思う。

  「地道に、一個づつやろう」

天体写真は、デジカメで撮る「コリメート法」にトライする。カメラは、今、メインのカメラである、SONY RX100 を使う。今の段階で、趣味に出来るか分からないので、新しく専用のカメラを買うのは、リスクが多すぎる。

このとき、夜に一番輝いている星が木星だった。その隣が土星らしいので、望遠鏡のレンズ部分に、手持ちの Rx100 を当てて、写真を撮ってみたのが、上の写真。
絶対土星
望遠鏡の倍率を変えて撮ってみた。

コリメート撮影は、もっと大きく撮ると調べていたので、望遠鏡にデジカメを固定するアダプタが着いたら、実験してみようと思っている。手でカメラを合わせて、設定して写真を撮るのは、至難のワザだった。
絶対木星notコロナ
この写真、新型コロナウイルスに見えるかもしれないけど、

  「絶対、木星」

最初は、土星の輪に感動すると思っていたけど、

  「木星の衛星の方が、百倍感動した」

ここには写ってないけど、凄く明るくて、一列に並んでいた。

 いきなり惑星のコリメート撮影に挑戦するのは厳しいので、まずは、対象物がすぐに見つかる、月の撮影で、コリメート撮影を極めたいと思っている。

そのためには、

① コリメート撮影の情報集め
② 望遠鏡の能力の把握
③ コンパクトデジカメの設定方法の把握

を、取りあえず、マスターしないと、どうにも進まない。

 今は、知りたいことだらけで、面白い。惑星の撮影は楽しそう。で、その次が、趣味に出来るかどうかの瀬戸際。

天体観測の、装置とか、ソフトとか、自分で作れる様になったら、面白く感じれるかも知れない。

とにかく、今は、

  「もう、寝ないと

🌙

0

天体観測、新しい趣味に出来るだろうか ☆彡   #天体観測 #天体写真 #趣味探し

ガラス越しの月のクレーター
 いつの間にか、気が付いたら、知人に望遠鏡を借りることになった。今、望遠鏡の知識と、惑星の知識、コリメート撮影の研究に、忙しい。

  「てか、どうやって、写真撮るの!」

いつ止めてもいいようにと、基本、追加のお金をあまり掛けない様にしている。

その上で、さらに興味が湧いて行ったら、その時に考える予定。

PS.
上の写真は、手持ちコリメート撮影で、マンションのガラス越しに撮ったもの。これを、教科書に載せられる様な写真を撮れる様になる、という野望を持っている、、、カモ。

0

またまた忘れてしまっていた、やりたいことリスト 💦   #目標管理 #趣味と実益を兼ねる

A列車買物依存症
 色々なことがしたいのに、しなきゃいけないと思っているのに、朝、起きたら、全く忘れてて、一度も手を付けないで、今に至る。

そうすると、本やら、雑誌やら、ムック本やら、ゲームソフトや、真空管グライコなんかが、ドンドン増えていく。もはや、積ん読というレベルを超えて、鰯のボール状の群れの様にふくれて、私の触手を、スイスイかわす。

そんなときこそ、やりたい事リスト。

・プログラミング入門
 ・PhoneGap Cordva
 ・WEBアプリ
 ・Python をメインにした実験フロー

・EXCEL 入門
 ・EXCEL の基本操作をまとめる ⇒ Kindle 形式
 ・EXCEL と Python の連携
 ・EXCEL マクロと他の dll の活用 ⇒ 実験フロー

・スマホを中心としたビジネス環境の構築
 ・iPhone SE2 とモバイルSuica の導入
 ・iPad mini はどうか?
 ・スマホと iCloud の活用研究
 ・動画の活用方法を調査

・天体観測
 ・望遠鏡の使い方
 ・写真を撮る ⇒ カメラ知識の向上
 ・惑星とか彗星とか

・英語学習
 ・NHK 英語講座の活用 ⇒ ラジオ学習の定着
 ・英単語の復習
 ・英文法の学習
 ・リーディング強化
 ・TOEIC を受けられる体制作り

・その他
 ・フォトレタッチをマスターしたい
 ・イラストを描ける様になりたい

書き出すとキリが無いので、この辺で。

これ、さっそく計画を立てないと、

  「二兎を追う者は一兎をも得ず」

だわ

0

使えるスマートウォッチ・エレジー   #スマートウォッチ研究 #P20

汗と金属とアレルギー
 使えるスマートウォッチを、スッと探している。今まで、何個のスマートウォッチを買って、評価しただろうか?

そして、今、P29にたどり着く。この唯一の不具合は、睡眠解析がうまく出来てなくて、睡眠時間が、2~3時間ほど、ズレること。

 そして、何日間も試験してみて分かった、新たな問題が、上の写真。P29をしていた、皮の部分が、小さく丸く赤くなっている。カラー写真だとグロすぎるので、白黒にした。

色々な試験のため、何日も付けっぱなし。時計を外すと、汗だくになってた。そこが、赤く、ベルトの穴の大きさで、かぶれた。

ベルトを洗わないで、ずっと汗まみれになっていたんだから、当然と言えば、当然。このベルトは、ウォーキングの後とかに、洗剤で、洗うことにした。当たり前か、、、

0

アートディンクの鉄道シミュレーションゲーム『#A列車で行こう』を、また始めよっかなぁ   #シミュレーションゲーム #起動しない #動かない

A列車で行こう9v5
 お買い物アドレナリンが止まらない。私は、古い「A列車で行こう9V4.0 コンプリートパック」を持っていたので、そのバージョンアップ版の「A列車で行こう9V5.0 ファイナルエディション」を買った。

色々なバージョンの組み合わせがあるので、要注意。旧バージョンを持ってない人は、これかなぁ ⇒ 「A列車で行こう9V5.0 コンプリートパック

 買ったはいいけど、インストールが半端なかった。OS は Windows10 で、最初の「マスターエディション」をインストールした。ところが、これが、起動せず。原因は DirectX らしい。これに対して、、「DirectX エンド ユーザー ランタイム」を入れた。

入れただけではダメで、再起動したら、多分、動いた。多分というのは、色々やっている中で「ユーザーサポート頁」から、パッチも入れたかも知れない。でも、記憶が無い
A列車で行こうを始めよう
 早速、起動してみる。最初の初心者用マップを表示。動かしてみようと思ったんだけど、思い出した。何かやろうとすると、失敗したくなくて、びびってしまってた。

  「何度もやって、ダメなら、すぐにやり直す勇気を持とう!

どーせゲームなんだし、気楽にやれば良いのに・・・

あ、そっか、開発費を捻出するためには、株式投資とかも必要なんだった。そうしないと、レールを敷けない、電車も買えない。

また、株価に一喜一憂かぁ。

  「金額は違うけど、現実と一緒じゃん!」

よぉし、毎日、ちょっとだけ触ってみよう。失敗したら、そく、やり直し、で。

0

久々にはまってしまった、アートディンクの『A列車で行こう9』   #起動すらせず #DirectXのインストール

 勧誘メールかなにかで、アートディンクのゲーム「A列車で行こう9」の宣伝をしていた。

  「シミュレーションゲームもいいなぁ

と、思って、最新バージョンをゲット。

これをインストールするためには、前のバージョンがインストールされていなければならない。

そこで、前のバージョンをインストールしたら起動すらしなかった。色々調べて、Windows10の場合、DirectXのインストールが必要だと書いてあったので、インストール。

追加情報で、セキュリティソフトも影響するとかで、色々いじってしまった。それでも、起動しない。

しょうがないので、1回リセットを書けたら、

  「私の時間を、変えして

一応起動することは確認出来たので、あした、新しく買ったバージョンをインストールしてみよう。

もう、眠くてダメだ

該当の記事は見つかりませんでした。