趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

昨日の夕景🗻   #夕景 #デジカメ

おどろおどろしい富士山
 コンデジのレンズにゴミが入るのを怖がって、ケースから出したくない。そういう本末転倒な新しいコンデジを手にして、夕景を撮った。

何とも不思議な色の雲だった。
不穏な富士山拡大
雲を切り捨てて、富士山のポートレイトを撮ってみた。こっちのが、迫力ある?

 最近、愚痴が多くなっている。気を付けねば。人の口に扉はたてれないと言うし。さてと、寝るとしよう。

0

会いたい✨   #想い出 #男女の違い

 最近、昔、親しくしていた人たちに、会いたいと思う様になった(前にも同じ事を書いたかも知れない)。男の私はこうだけど、KIRINJI の歌によると、

  「女子は、終わったことだと、切り捨ててるらしい」

確かに、会ってどうするという事も無くて、昔話に花を咲かせるだけ。あ、でも、ちょっとほめられたいかも。大人っぽくなったとか、渋くなったとか。

  「男は、ほめられて育つ、生きものだから」

一昨年の暮れに、学生時代の仲間と再開してから、私、少し、センチになっている。

0

やばい、カンペキに躁転している 💦   #躁転 #爆買い #無駄使い

 良く考えもせず、また、スマートブレスレットを買ってしまった。今、持っている物に対して、一長一短があるのに。実際にセットアップしてみると、アプリがバックグラウンドでうまく動かなかった。

何を言いたいかというと、

  「大失敗です(キッパリ)」

そこでよせばいいのに、今、使っている物と、ほぼ同じのが売られていて、

  「 Gmail 対応、改善しているかも」

そう思って、ポチってしまった。もうチョット待てば、キャンペーンでキャッシュバックがあったのに、今日、注文してしまった。

  「何やってんだ、おれ」

現物は、まだ届いていないです

明日から、ちゃんとやります

0

またバカなことをやってしまった   #買物 #自己嫌悪 #風邪 #スマートブレスレット狂騒曲

赤外線温度計
 珈琲を安定して淹れるられないので、まずは、お湯の温度を管理しようと、赤外線温度計を買った。「MYCARBON 赤外線温度計【非接触式 0.5秒高速検温】Amazon 」赤いレーザーを目安として温度を測る物。(上の写真の、右下の黒いスタンガンの様なヤツ)

トリガーを1回引くと、0.5秒で温度を測ってくれる。長めに握っていると、徐々に温度が上がり、飽和する。精度が良くなる模様。

いつもの方法でケトルの温度を下げたところで、計ってみたら、目標の94℃ぴったりだった。

温度の測定を安定させるのに、少し時間が取られそう。色々実験しないといけないので。夏になったら、エアコンの空気の温度とかも計りたい。

この商品は、2000円以上にならないと、送料無料にならない。そこで私が選んだのが、「」というスマートブレスレット。今使っている物が、Gmail のデータをきちんと表示してくれなかったので。

でも、実際に使ってみたら、通知は、来たときに表示するだけで、今の物の様に、通知データを8件も保持できない。来た通知を1回表示するだけ。複数回来たらどうなるかは、試してない。なんか、大失敗だった。私が思う仕様じゃ無かった。

買物アドレナリンが出てしまった私は、次のスマートブレスレットを物色している。この話題を書きながら

0

やりたいこと計画   #ToDo #スケジューリング #知的生産の技術

 やりたいことはいくつかある。手帳で考えをまとめようと思ったけど、少し面倒に感じているので、ここに、その草稿を書いてみた。

(手帳は、書き直しが面倒なので、こういう作業には向いていない気がする。草稿をメモ用紙に書くか、こうやって、テキストエディタで書くのがイイ)

  ① MacBookPro の活用と MAC関連ムック本の整理
  ② EXCELの勉強(TiPs、VBA、DLL動作、外部アプリ実行)
  ③ 内装発注
  ④ 手帳の使い方の研究
  ⑤ 英語学習の再開
  ⑥ スマートブレスレットの選択

あ、ここに書きだしたら、あとは、手帳で作業リストとスケジューリングをやればいいだけだ。そうしよう。

0

もう、春なのか。少、し落ち着かない   #気分 #春

山猫珈琲
 昨日は雪で、明日は17度ぐらいまで気温が上がるらしい。

  「体調が追いつかない」

メンタルに、良くない。

 ここ数日、本を見て、内容的にダブっている物は、古い物を捨ててしまおうと考えてる。ただし、何も見ないで捨てるのは出来ないので、新しい物と内容を、目次を比較している。

  「同じように見えたら、即、捨てる」

実際は、すぐには捨てられない。でも、本は減らさないと、読みたいという興味が、分散してしまう。

 と、書いておいて、上の写真の、湊かなえ、の本が気になっている。ブログ記事を書くための参考になるのではないかと思って。次の積ん読候補に入れてある。

あぁ、ダメだ、

  「こころがザワザワする」

もう少しブログを書こうと思ったんだけど、寝てしまおう。 湊かなえの本を、Amazon でポチりそうだし

該当の記事は見つかりませんでした。