趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

松前風白菜は、懐かしく、美味しい   #白菜の漬け物 #松前風白菜 #北海道南部

松前風白菜
 松前漬けという食べ物は、知っていた。めかぶ、昆布、数の子、スルメ等の入った、お酒のつまみ的な、白いご飯に掛けて食べる的なもの。

この松前風白菜は、白菜の漬け物に、昆布、スルメなどが入っていて、普通の白菜漬けとは味がだいぶ違う。コクと香りとがあって、少し、しょっぱい、白菜の漬け物。

東急ストアにあったので、火曜日は2割引というのもあって、買ってきた。普通の白菜漬けとして食べる。独特の風味が、やぱり美味しい。お醤油を、チョンとつけて食べても美味しい。

  「次の火曜日も、また買おう」


0

収まっている物を出すな   #本箱整理のジンクス

収まっている本は、整理をし直すな
 電気系もしくはソフト開発の教訓 (またはジンクス) の中に、

  「動いている物をいじるな」

というのがある。

動いている状態がベストならば、それをいじったら、必ず悪化する、というもの。

 私といえば、相変わらず、本を買ってばかりいる。本箱に入れるために、関係するブロックを整理しようとした。ところが、いくらやっても、収まらない。

  「いつも、MAX 詰め込んでいるので、余地は無いかも」

入らないのなら、不要な本を捨てるしかない。それはしたくないので、そのブロックと似た本を入れている他のブロックの本も出した。

  「うちの本箱は、ドラえもんの4次元ポケットなのか?」

それぐらいの量の本が、床に広がった。

 手前によく参照するだろう本を、奥に、閲覧頻度が少ない本を置いた。その間に、頻度が高いのに、入りきらない本を入れた。本は、真ん中の本の厚さだけ本箱をはみ出す。

  「ここは、歴史関係の本、ここは、文章の書き方」

そういう風に、大まかにジャンルを設定して詰め込んでいく。半べそをかきながら作業を続けて、やっと収まった。そして、思った。

  「もう、本は、二度と買わない

まぁ、本を買うのが趣味みたいな私なので、また、泣きながら収める事になるでしょう。でも、本は、厳選したものを買いたい。そして、不要と思える本は、迷わずリサイクルに出したい。

追記:
あ、こんな感じで、本箱のブロックの写真を撮って置けば、それを最終形としたら、詰め込みやすくなるかも。

0

高校1年の時に大好きだった、生物(特に細胞) ✨   #生物 #細胞

美しい生物学講義
 本屋さんで、「美しい生物学講義 感動する生命のはなし」と言うのを見付けた。

  「そういえば、高校生の時、生物が好きだったなぁ」

懐かしくなって、中を見てみたら、まさに講義、と言う形の見出しが。人間も生物なので、チョコチョコ出てくるのが面白い。

  「理系の人間の暇つぶしには、きっといい」

本屋で見掛けたら、パラ見してみた方がいい。興味を持つかも知れない。

0

喉元過ぎれば熱さを忘れる   #省エネ #リサイクル #地球温暖化対策

パラフィン紙はどうした
 窓付きの封筒、昔は、窓をプラスティックではなく、パラフィンを使って、そのままリサイクルに出せる様にしていた。少しでも、捨てるプラを少なくして、パラフィン紙を再利用するために。

  「今では、ほとんどの会社がプラ窓なんですけど!」

いいことは、誰が見て無くても、続けようよ。

 東北大震災の時は、電気を節約するために、動かすエスカレーターの数を最小限に減らしてた。エレベーターも止めてた。

無駄な天井の蛍光灯は外してた。その状態でも、明るさは、問題なかった。それが、ほとぼりが冷めたら、また、蛍光灯を戻していた。

  「電気の節約、続けようよ!」

想定外のことが起こるとメルトダウンする原発を、動かさなくてもいい様に。

 ちょっと変わって、地球温暖化に関して、少し。炭酸水に溶け込んでいる二酸化炭素は、空気中の物を回収して入れたの?まさか、工場で新たに作ってないよね?

  「世界中で飲まれる炭酸水、かなりの量だと思うよ」

まさか、天然の炭酸水を使ってるとか?

0

停滞中💦   #スランプ #意欲 #パソコン

紅葉・森の奥
 色々やりたいこと、やらなくてはいけないことがある。首と腰の不調などで、パソコンの前に座っているのが、少し困難になっている。

  「満身創痍」

とは、今の状態を言い表しているに違いない

そして、その結果、このブログも、自分が読んでも、面白くない。まぁ、面白いことをやっていないのだから、当然かもしれない。

 唯一出来ているのが、インターバルウォーキング。3分早歩きの、3分遅歩きを、合計30分以上になるまで続ける。

これ、まぁまぁ効果がある。今後は、お腹をへこますためのメソッドも組み入れる予定。

  「うまく行ったら、報告します」

こうでも書かないと、くじけてしまいそうなので

明日は、もう少しだけ、頑張ろう。テンション、上げよう!

0

カメラが、MacBookPro につながらない#2   #Powershot #スマホ #MacBookPro #写真転送出来ない

 デジカメ Powershot と、スマホはつながって写真が送れたんだけど、MacBookPro の Wi-Fi とは直接は接続出来ない。ダウンロードしたツールの HELP には、直接、カメラと Mac とをつなげられるとあるんだけど、

  「方法が分かりません」

しかも、Canon のゲートウェイに、メアドを登録しないと、接続先が分からないらしい。

  「直接つなぐのにも、GW が無いとダメなの?」

もっと調べないと

取りあえずは、Powershot からアンドロイドに写真を送って、アンドロイドから MacBookPro にブルートゥースで送るしかない。

該当の記事は見つかりませんでした。