「研究しましょう」 ブログ   --- 日記 マガジン 小耳情報

    やりたいことを探して、ネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out. 我在这里 查找和
0

クレジットカードで、損をしないために ✨   #税金を払ってポイントをゲットする #nanaco #ナナコ #キャッシュカード #Kyashカード

 税金などは、セブンイレブンで 「nanaco を使って支払える」らしい。その nanaco にチャージするときにポイントが貰える。

ナナコのチャージのポイントが付くカード」は、次の物らしい。

・リクルートカードVISA・JCB・MasterCard:還元率1.2%(上限月3万円) ・ヤフーカードVISA・JCB・Mastercard:還元率0.5% ・セブンカード・プラス:還元率0.5% ・ファミマTカード:還元率0.5%
上記の中では、リクルートカードがダントツに還元率が 1.2%と高い。

ところが、税金は料金が高いので、リクルートカードの限度額の3万円を超えてしまう。ならどうするか、

  「2枚のリクルートカードを使えばいい」

リクルートカードは、VISA と Mastercard の様に主たるクレジット会社を変えれば、複数のカードが作れるらしい(2枚を超えて作れるかは不明)

 Kyash はプリペイドクレジットカード。必要な金額は、あらかじめチャージしておかないといけないので、セキュリティーの怖いネットでの決済に使いやすい。

街で使うなら、オートチャージを設定するか、使う前にスマホなどでチャージする必要がある。セキュリティーを考えると、使う前にチャージするようにするのが、いいと思う。

そんな感じで、還元率は2%なんだけど、使い方、使い道を考えないといけない。ちょっと時間をおいて、考えてみるつもり。

 さてと、リクルートカードを作りに行くか

0

18日のハッピーデーに、手数料無料で nanaco カードを作った。2枚も。   #ナナコ #公共料金をnanacoで払う

 nanaco
 8の付く日の 18日ハッピーデーの今日(厳密には昨日)、ヨーカドーで nanaco カードを2枚作ってきた。住民税や固定資産税などの支払いの過程で、ポイントをゲットするため。

  「普通の振込に、nanaco カードは使えるんだろうか?」

その前に、nanaco へのチャージをクレジットカードでする方法を把握しないと。

  「 nanaco って、なんか、面倒くさい?」

でも、頑張る。

次は、オリックスカードと Kyash カードを作らないと。

これ、こうやってカードを作りまくってると、絶対に分からなくなるはず。で、次の年のカードの年会費をゲットするためにカードを使うのを、忘れそう

追記:
コンビニの代行収納~セブンのnanacoを使う裏ワザ

該当の記事は見つかりませんでした。