「研究しましょう」 ブログ   --- 日記 マガジン 小耳情報

    やりたいことを探して、ネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out. 我在这里 查找和
0

確定申告で、燃え尽きる   #確定申告 #パソコンで確定申告

 昨日の、自宅で e-Tax を使っての確定申告が、予想以上の緊張感で、へとへとになってしまった。そのあと、すぐに寝落ちした。

e-Tax を使っての確定申告は、朝の8時頃から24時頃まで実施できる。まぁ、少し、余裕を持ってやるのが、賢いパソコン使い。

税務署に行かないで、郵便局に行かないですむのは、いい。操作方法が、ちょっと、わかりにくいけど。

0

確定申告を、パソコンで、e-Tax で提出した   #確定申告 #パソコンで確定申告 #e-Tax

確定申告マニュアル
 国税庁の確定申告 WEBで提出書類をプリントアウトしても、税務署で並んで、チェックして貰わないと、提出できない。

書類を郵送する事はできるけど、簡易書留で送りたくなって、そうすると郵便料金も高くなる。

ということで、事前に税務署に行って、e-Tax を ID・パスワードで使える様に届け出をしてきた。そのコーナーには行列はできていなかった。係の人が、丁寧に教えてくれた。

 何かの雑誌に付いてきた「サラリーマンのための確定申告マニュアル」があったので、参考にした。

そのマニュアルには書いてないけど、実際にパソコンで入力していくと、国民健康保険や社会保障費を入力できるところがあった。

退職金は、分離課税のところにあったはず。もし無なかったら、最初に戻って、作成方法を別な方法にすればいい。

 提出までパソコンでできるのだけど、今回みたいに退職したときは、税務署で係の人に教えて貰った方が、良かったかも。パソコンでやると、どうすればいいか分からないとこが出てきて、精神を消耗した。

どこか間違っている気がしても、一度提出しちゃえば、あの行列に並ばなくても、修正はできるに違いないと思っている。

あ、でも、メアドを登録するところがなかったから、間違っていたら電話が来るのかも知れない。それか、封書か。

あと、源泉徴収票や医療費の領収書は提出してくてもいいようになっていた。ただし、書類自体は、5年間保管しておかなければならないとあった。きっと、疑わしいところがあったときに、提出を求められるのだと思う。

 まぁ、何はともあれ、確定申告が終わったので、ダイエットとか、勉強とか、再開できるな。

  「(いや、確定申告は関係なく、できるでしょ!)」

まぁ、でも、何かをするには、きっかけが必要なわけで

0

奇跡   #お題 #テーマ #奇跡

 奇跡は起きるのだろうか。私の人生で、何度か起きた気もするが、まるで覚えていない。でも、私という人間として生まれて、今、ここに生きていることが奇跡なのは間違いない。

こう書いてしまうと、ここで話が終わってしまうので、これから起きて欲しい奇跡を書いてみる。

 例えば、宝くじ1等が当たる。今度のユーミンのコンサートで、昔の知り合いに出くわす。

相手が男子ならいいけど女子だった場合は、その時の連れに、当たり障りのない関係を疑われずに納得させる。これは、かなりの奇跡だと思う。

 あぁ、他には思い浮かばない。それは、大人になりすぎたからに違いない。私が子供なら、嫌と言うほど出てくるだろう。もしくは、全てが実現できると信じていて、奇跡と言う言葉に当てはまることが、思い浮かばないかもしれない。

なにか、大志とか、夢とか、普段から考えておかないと、神社でお願いもできない。それよりも、人生を楽しめない。

該当の記事は見つかりませんでした。