「研究しましょう」 ブログ   --- 日記 マガジン 小耳情報

    やりたいことを探して、ネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out. 我在这里 查找和
0

今週の、週の真ん中水曜日の獲物達 ☆   #本 #趣味

今週の獲物
 ふとしたきっかけで(具体的な事は覚えてない)知った、亜月裕の、

  「伊賀野カバ丸・そりから (マーガレットコミックス)

これ、読み始めて、

  「あ、これ、持っているかも」

そんな気がしてきた。でも、外伝あたりたりから、やたらと細かい仕事が増えた気様で、追い切れなかった。

  「でも、とりあえず、買っちゃおう」

ネットで注文して、啓文堂書店で受け取った。もち、紙カバーを付けて貰った。

 手帳環境も整ったし、そろそろ、本当に、英語の勉強を再開したい。まずはNHK英語講。大西先生の「ラジオ英会話」と、「エンジョイシンプルイングリッシュ」あたり。

そして、ゆくゆくは、TOEICのテストも受けてみたい。その準備を始めたい。

あぁ、今日はやたらと眠い。ので、この辺で。

0

会社の健保(健康保険組合)から国保(国民健康保険)に切り替える簡単な方法   #健康保険切り替え #起業 #リストラ

 会社の健康保険から、国保(国民健康保険)に切り替えるには、前の健保組合から、

  「健康保険資格喪失証明書」

を貰う必要がある。ところが、これは、すぐには貰えない。こちら側が申し込むと、退社日が過ぎた後に作成して、送ってくる。

  「その間、医療費、全額、自己負担だ」

でも、国保は、国民の健康に優しい。

『健康保険資格喪失証明書』が無くても、市役所の保健課の窓口で、前の会社の人事(または健康保険組合)の電話番号を伝えると、窓口の人がそこに電話して、退社日が確認出来れば、新しい保険証が作れる。

(この事は、事前に人事に相談して、どの電話番号で、誰宛に連絡するのか、確認して置いた方がいいかも。私はそうした)

健康保険証は、一般的には、次の日に郵送されるんだけど、

  「それが届く間、病院で十割負担になるんですか?」

と、ちょっと困った風に質問すると、

  「おかけになって、少々お待ち下さい」

と、即日発行の処理をしてくれた。(待っている人が、私しかいなかったのも好都合だったのかも)

  「市役所の人は、リストラされた人間に、優しい

(^。^)39

PS.
そうだ、窓口には、前の健康保険証か、私の場合の様に、事前に保険証を回収された代わりに『健康保険被保険者資格証明書』なる書類があったので、それを持っていった。

0

デスられた『ほぼ日手帳』の、新しい使い方を準備。そして ★   #ダメなところ #改良点 #カスタマイズ #改善点

新ほぼ日手帳・横から
 改造した『ほぼ日手帳2018改』を見てみたら、結構金が掛かかっていた。

  ・高橋書店の「ウイークリー・バーティカル」。
  ・ほぼ日手帳 avec 7月始まり 2,000円
  ・ペンケース、角消し 1,500円
  ・高橋書店のウイークリー・バーティカル 1,200円

(4,700円。すぐに元を取らないとね。あと、久々に文房具を買ったら、テンションが、超上がってた)

 今日のページを開いてわかった。

  「あっ、今日、月曜日だったのか

完全に、曜日感覚がなくなっている。

まずい。手帳は趣味、本当にやらなくてはいけないことが、別にある。それは、

  ① 銀行口座残高の確認とネットによる操作のチェック
  ② 企業型確定拠出の処理 ⇒ iDeCo へ?
  ③ 個人積み立て年金の払い込み変更処理
  ④ 国保の減額処理申請(ハロワの後)
  ⑤ 年金手帳の確認と、個人払いの計画

今の優先順位は「ハロワ」の初回訪問。これをちゃんとやらないと、他の処理が進められない。

まぁ、でも、とりあえずこんなもんか。安全第一で、ゆっくりとね。あぁ、この手帳の厚みが、懐かしい。最近のビジネスマンは、どう思うだろうか。

該当の記事は見つかりませんでした。