狭い選択肢2 🍝

「そんなに、焼きそば、食べたいのかい?」
今日のおやつの時間に、焼きそばを食べるために、昼食に「タニタ食堂の春雨ヌードル」にした。そのカロリーを、おやつの焼きそばに回そうと。
ところが、このヌードル、思いのほか腹にたまってしまってた。で、結局、写真の焼きそばは、3時のおやつにはできなかった。ぐすん 🍝
来年(平成31年(2019年))10月1日から、消費税率が10%になる。(「参考ページ」← 一部、醜い画像が含まれているので閲覧注意)
これ、ぼやぼやしてたら、すぐに来るので、古くなった家電で値段の高い物を持っている場合、買い換えの準備をした方がいい。
例えば普通に動いている、大型冷蔵庫、大型洗濯機、高級掃除機などである。
買い換え時期は、メーカーで修理ができるのが、発売停止後6年間以内というのが定説。それで買い換える人はいないけど、購入後、10年前後から壊れ始める。
購入時期が転居時なら、片っ端から連続して壊れていく事が多い。
私が買い換えを計画しているのは、次の者達。
① 大型冷蔵庫
② 大型テレビ(55インチの有機EL テレビ)
③ パソコン
①は、そろそろ機能をチェックし始めようと思っている。欲しい機能が付いたら、その次の新モデルが出るまで待って、前の機種を安く買う。
悩ましいのが、②の大型テレビだ。有機ELテレビは、まだ、発展途上で、画面の明るさが足りないのがネックになっているらしい。
明るさが足りないと、
「昼でもカーテンを引いてテレビを観る」
という事になる。
おそらく、有機EL パネルはLGのみだと思うので、国産品の改良型が出るのか、出ないのか、見極める必要がある。
本当にいい物が無いのなら、消費税が10%になっても、待った方がいい。たった2%の違い(50万で1.1万円)で、慌てて良くない物を買うのは、賢い消費者とは言えないと思う。
大型テレビでは、
① 明るい有機EL
② 4K8K放送対応
③ 主力製品の値段
を、見極めて、判断する必要がある。
このほかに悩ましいのが、ハンディー型(手持ち型?)の掃除機。手に持った掃除機を、何部屋にも掛けて、疲れないんだろうか。
「家電選びは、悩ましい」
でも、楽しい
と、書いてるけど、まだ、調査すら始めてない。こういうのをネタにしたのも何かの縁。調査を開始して、このブログにまとめていこう。