「研究しましょう」 ブログ   --- 日記 マガジン 小耳情報

    やりたいことを探して、ネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out. 我在这里 查找和
0

今が一番いい時、なのかもしれない   #⚽ #☀ #脳みそ #気圧と気分 #気圧997hPa

997ヘクトパスカル
 今日は、朝から、テンション上がるなぁと思っていた。家にいても出かけても、スイスイ動ける。気分もいい。

これは、もしかして、

  「気圧が高いのか?」

そう思って、測ってみると、997hPa(997ヘクトパスカル)止まり。

でも、これ、前もそうだった。

  「気分がいい ⇒ 気圧が高い」

そう思って、測ってみると、990hPa 台。逆に、こうか?

  「気分がいいのは、999hPa 前後の気圧の時」

よしよし、次回も気分がいいときは、気圧をブログに上げよう。

 あと、ゼンゼン話しは変わるけど、サッカー日本代表の情報。

  「いやぁ、セネガル、半端ねぇ」

と言いながら、

  「(セネガルに勝っちゃったりして)」

などという、ちっぽけな希望を、胸に抱いている、今

0

うまく行くはずはないと思っている『語源で覚える英単語』だけど、考え方を変えると、その有用性が浮かんでくる ☆   #英語学習 #英単語帳 #語源で覚える英単語

英単語の語源図鑑
 英単語帳には、色々な物があって、買ってはくじけ、また他の本に手を伸ばしの繰り返し。

その中で、選択肢に上がってくるのが、

  「語源で覚える英単語」

そう思って、読み始めると、挫折する本。(私、個人の考え)
語源で覚える
最初は、単語は、接頭辞、接尾辞、語根、という意味のあるかたまりに分解して、それを覚えれば英単語の意味が分かると思い込んでいた。

でも、後で気付くんだけど、実際は違っていた。この本は、英単語を、接頭辞、接尾辞、語根に分けて、それらに英単語の意味を思い出すためのキーワードの役割をさせる(こじつける)ための本だった。

そう考えて、この本を読むと、

  「ありかも

そう思えた(私個人の解釈)。

 そう考えると、ある決め事が浮かんでくる。

  「短い、覚えやすい単語は、この方法を使うな」

他の方法で覚えられるんだった、そっちの方がいい。

逆に、接頭辞、接尾辞、語根、の意味を再確認するために、覚えた単語を当てはめてみる、そういう使い方なら、アリかと思う。

あれ、そうすると、これ、

  「いつ、どこで読むんだ?」

イラストが可愛いから、毎日見ようかな

0

地獄のキャラメルコーンと、魅惑のランチパック・ピーナッツ

地獄のキャラメルコーン
 今、キャラメルコーンが、78円ぐらいで売られてる。安いからと、何個も買うと1日で、全部食べちゃう」

  「一袋、78円じゃなくて、156円じゃん!」

「〇〇まのさそい」に、まんまと乗せられてる
ランチパック
 パン売り場で「ランチパック」が目に入ると、ピーナツを探して、買ってしまう。で、家に帰ったとたん、

  「一枚を、一気食い!」

途中で気付いて、慌ててお湯を沸かして、コーヒーでもう一枚。至福の時

0

今週水曜日の、本のバカ買いで、本当にバカになるのを食い止めた   #賢い消費者 #GIT入門

わかばちゃんとGIT入門
 本屋さんでこれを見つけて、不得意なGITだけど、漫画調なら分かりやすいカモ、そう思った。

でも、もしかすると、そう思って、家に帰って探してみたら、一番出しやすいところに、この本「わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門」を見つけた。

  「せぇ~ふ!」

あぁ、でも、この本、確か、GIT 用の楽々GUIソフトの使い方の紹介だった気がする。で、今も GITが使えてないので、効果は疑問。まぁ、とにかく、もう一回読んでみよう。

該当の記事は見つかりませんでした。