「研究しましょう」 ブログ   --- 日記 マガジン 小耳情報

    やりたいことを探して、ネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out. 我在这里 查找和
0

高ぶる心をいやす。これは、驚きの『 VLOOKUP関数のツボとコツがゼッタイにわかる本』て、 ( ̄。 ̄;) 💦

VLOOKUP関数の本
 神経の高ぶりを冷ますために、帰りに、本屋に寄った。色々見て回って、パソコン関連本の置かれたところに、山積みしてあった、

  「 VLOOKUP関数のツボとコツがゼッタイにわかる本

VLOOKUP関数で、本が一冊書けるのか?しかも、上の黄色い VBA 本より売れてるし(私は、この VBA 本の方は、持ってる)

  「 EXCELか。何と不思議な世界よ

しかし、なんで VLOOKUP 関数 だけで一冊の本が書けるのか、中を見てみれば良かった。スマホで隠し撮りをして、安心してしまった。未熟

今度、この本を見掛けたら、立ち読みしよう。

あぁ、外では、夜が朝とつながり始めた。さすがに、もう、寝ないと

0

カモをしょったネギ、もしくは、鎌を背負うニワトリ ★   #リストラ #退職願 #( ̄。 ̄;)

 リストラ作業は進んでいて、人事に言われて「退職願」なるものを書かされた。直属の上司に提出したら、その上司と部長のハンコの押された物を渡された。

  「次の管理部門って、分からないんだけど」

上司が言った。

  「え?そうなんですか?」

その書類を私の前に差し出す、無言の圧力。しょうがないので、書類を受け取った。自分の席に戻る上司。

こんなもんなのかなぁ、と思いながらも、しょうがないので、人事にメールを出した。

  「どこの部署の誰に送ればいいですか?」

なんか、この、「退職願」なるものを書かされて、それを持って、自分でハンコを押してもらう旅。その状況の私は、まるで、

  「カモをしょったネギ」

もしくは、

  「自分の首をかく鎌を、自分で背負うニワトリ」

の様だった。ブラックだなぁ

  「あぁ、今のこの時間でも、神経が高ぶって、眠れない」

(まぁ、ちょっと前まで、寝落ちしてたんだけどね)

該当の記事は見つかりませんでした。