趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

キンドルは飛んでいく♪ じゃなくて、kindle で NHKラジオ英語講座のテキストを買った ☆   #賢い消費者 #NHK英語講座テキスト #Kindle版 #電子書籍

 NHK英語講座のテキストをどうしようか考えていたんだけど、「ラジオ英会話」だけ、紙のテキストを買い、残りはキンドル(kidle)で買った。

  ①英会話タイムトライアル
  ②おもてなしの基礎英語
  ③エンジョイシンプルイングリッシュ

買う前には、お試しで「おもてなしの基礎英語」を端末で見てみて、読みやすさは、私のスマホの画面が小さくて微妙な以外は、読むのに違和感が無かった。よって、まずは、今月だけ、お試しで買ってみることにした。

①を買って、②を探しているときに気付いた。
NHK おもてなしの基礎英語 英会話タイムトライアル 特別お試しセット 2018年 4月号 [雑誌] (NHKテキスト)
って、

  「何じゃぁこりゃ!」

今なら、Kindle版2冊セットで 924円のが 410円で購入できてしまう。

私の場合、①と②をセットにすることができたんだった。

Kindle版は、購入履歴からの注文のキャンセルは無いので、ネットで調べてみた。それが、これ、

  「 Kindleの注文をキャンセルする

という記事が参考になった。

サポートページは、Amazon のページの中からは直接は発見できなかった。先の情報によると、

  「コンタクト・アス

をクリックして、担当の人に、電話かチャットで連絡できる。

 私は、チャットでやった。あらかじめ、送信する内容を箇条書きにして、テキストファイルに用意して、チャット。

すぐ理解して貰って、

  「2冊をキャンセルしますので、その後注文して下さい」

となった。今、その連絡を待っている、chu 🐀

すぐには連絡が来ない。

しばらくすると、メールで、返金しましたと言うメールが来た。これで、Kindle版のテキストのキャンセルが確定したことになる。

  「そこで、キャンペーン版を再注文した」

要注意!!】キャンペーン版は、マーカーが使えなかったり、メニューで、2冊のうち、閲覧する方の章をクリックしなくてはいけない、等の、個別版との違いがある。

とりあえず、4月は、このテキストで、勉強してみる。

0

今日 2018年4月1日 の深夜 3時05分の『植物男子ベランダー Pilot1 』 に、波瑠が出る 💓   #NHK #ドラマ #植物男子ベランダー #波瑠 #次の女店員は波瑠か?

日比谷公園のチューリップ
今日 2018年4月1日(土) の深夜 3時05分の『植物男子ベランダー Pilot1 』 に、

  「女店員として、波瑠が出るかもしれない 」

データ元は、「植物男子ベランダーWIKI」だ。そこに、こうある。

  「花屋の店員 波瑠(Pilot 1、Pilot 2)」

そして、Pilot 2は、

  「明日 2018年4月1日(日) 夜11時10分~」

これは、確実に録画しないと。

あ、もしかして、次の「植物男子ベランダー」の花やの女店員は、波瑠の復活か? 🌟

0

JREポイントカードにそそのかされて買ってしまった、プレミアムフライデーキャンペーン ★

プレミアムフライデー20180330
 また、お誘いメールが来て、また、WEB登録して、また、買ってしまった。月に5千4百円以上の本への出費、どうなんだろう?

税金を上げるのなら、

  「本とスーツとかの洋服も、控除の対象にしてくれぇ」

('ェ') Maji

 あぁ、今日も3時を回ってしまった。明日もお出かけなので、そろそろ寝ないと。

  「何が言いたい?」

ブログが文字だらけになってもあれなので・・・

0

植物男子ベランダーと TheCovers の新女性MC は誰だ?

 新しい TVStation にマーカーしてたら、

  「明日(土曜)の深夜 0時05分から植物男子ベランダー

がある。

  「 Pilot1? Pilot2?」

もしかして、波瑠のバージョンか?

あ、てか、

  「2018年4月〜7月放送 総合・土曜よる11時30分〜11時59分」

ってなってる。

「 Pilot1 Pilot2」は 0時前後、うぅ、本放送に先駆けて、リクエストの多かった、波瑠バージョンをやるのか?

 あと、The Covers は、女性MC が変わるらしい。

  「葵わかななら、いいなぁ�🌟」

あぁ、でも、葵わかなが汚れるのはイヤだなぁ。てか、あのおっさん連中が相手でも、ダイジョブなのか?(もちろん、決まってません)

えっと、次の予定は「4月21日(土)18:05~18:43(総合テレビ)」

  「今夜はカバーで名曲を~The Covers傑作選2018~」

だとか。

もっと、分かりやすくして欲しい。あと、2週に1回がイイと思う。

0

【Android な夜に】MediaRecorder で、うまく動画が保存できないという人に。その1 ☆   #アンドロイド #Androidプログラミング入門

 この記事を検索で来たいという事は、以下の情報は、既知のはず。

  「#13 やってみよう画像処理『カメラのbyte列をいじる』

これと、このベースとなっている、

  「Developerサイトの Cameraの解説

この記事と。

 先の記事では、

Developerサイトのサンプルをベースに進めます。 Cameraの解説 SurfaceViewでリアルタイムにカメラのプレビューが見れる状態(Capturing picturesの手前)まで 実装した状態から、拡張していきます。
とある。

ここで、この話題は、Android Studio の、

  「Start a new Android Studio project 」

を使って、「 EmptyActivity 」を作って動かせる人が、前提です。

EmptyActivity ができても、動かすのは大変、では無いです。難しいのは、class CameraPreview のクラスのところとかだと思います(私はそうだった)。

で、どうするのかというと、全てを、

  「 class CameraActivity をインナークラスとして使う」

これで、超、簡単になる。

えっと、こんな感じ。
public class MyCamera extends AppCompatActivity { private Camera mCamera; private CameraPreview mPreview; private final String TAG="[MC]"; /** A basic Camera preview class */ public class CameraPreview extends SurfaceView implements SurfaceHolder.Callback { private SurfaceHolder mHolder; private Camera mCamera; public CameraPreview(Context context, Camera camera) { super(context); mCamera = camera; // Install a SurfaceHolder.Callback so we get notified when the // underlying surface is created and destroyed. mHolder = getHolder(); mHolder.addCallback(this); // deprecated setting, but required on Android versions prior to 3.0 mHolder.setType(SurfaceHolder.SURFACE_TYPE_PUSH_BUFFERS); } public void surfaceCreated(SurfaceHolder holder) { // The Surface has been created, now tell the camera where to draw the preview. try { mCamera.setPreviewDisplay(holder); mCamera.startPreview(); } catch (IOException e) { Log.d(TAG, "Error setting camera preview: " + e.getMessage()); } } public void surfaceDestroyed(SurfaceHolder holder) { // empty. Take care of releasing the Camera preview in your activity. } public void surfaceChanged(SurfaceHolder holder, int format, int w, int h) { // If your preview can change or rotate, take care of those events here. // Make sure to stop the preview before resizing or reformatting it. if (mHolder.getSurface() == null){ // preview surface does not exist return; } // stop preview before making changes try { mCamera.stopPreview(); } catch (Exception e){ // ignore: tried to stop a non-existent preview } // set preview size and make any resize, rotate or // reformatting changes here // start preview with new settings try { mCamera.setPreviewDisplay(mHolder); mCamera.startPreview(); } catch (Exception e){ Log.d(TAG, "Error starting camera preview: " + e.getMessage()); } } } /** Check if this device has a camera */ private boolean checkCameraHardware(Context context) { if (context.getPackageManager().hasSystemFeature(PackageManager.FEATURE_CAMERA)){ // this device has a camera return true; } else { // no camera on this device return false; } } /** A safe way to get an instance of the Camera object. */ public static Camera getCameraInstance(){ Camera c = null; try { c = Camera.open(); // attempt to get a Camera instance } catch (Exception e){ // Camera is not available (in use or does not exist) } return c; // returns null if camera is unavailable } @Override public void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); setContentView(R.layout.activity_my_camera); // Create an instance of Camera mCamera = getCameraInstance(); // Create our Preview view and set it as the content of our activity. mPreview = new CameraPreview(this, mCamera); FrameLayout preview = (FrameLayout) findViewById(R.id.camera_preview); preview.addView(mPreview); } }

あと、やったのは、ボタンが横につくのがいやだったので、LinearLayout の android:orientation を vertical にした。

この状態でコンパイルすると、ボタンが縦について、動く。

これ、このサンプル、ここまでは意外に簡単にちゃんと動いてしまって、ビックリ。

次は、ビデオフレームをバイト列で取る方法だけど、これも、ちょっと違ったので、別便で。

0

SONGS の歌を、Walkman で聴きたい ♪

 まず、SONY の HDDレコーダーから CPRM の DVD-R にダビングする。これからが、ミソ。

  CPRMDecrypter
    ↓
  PotPlayer
    ↓
  Audacity
    ↓
  明日、春が来たら.wav

あまり書いちゃって、摘発されたらまずいので、こんな感じで。

ここまで来るのに、何枚の DVD-R と何枚の BD-R を無駄にしたことか。でも、これで、お風呂に入りながら聴ける。

メディアに課金されているんだから、これぐらい常識の範囲じゃ無い?権利?じゃぁ、これ、話題にしたいから、ネットで後悔して!明らかに、言論の自由を妨げているよね?

該当の記事は見つかりませんでした。