「研究しましょう」 ブログ   --- 日記 マガジン 小耳情報

    やりたいことを探して、ネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out. 我在这里 查找和
0

今日が梅雨明けだと思ったのに、明後日から、雨模様になるのだとか ★ #梅雨明け #夏 #天気

夏のような雲
 今日のお昼、太陽の光の明るさと暑さで、

  「もう、梅雨明け、したんじゃない?」

そう思った。

でも、帰りに外に出たら、涼しい風がそよそよ吹いていて、

  「あ、これ、夏の風じゃないわ」

納得した。

 最近、寝るのがもったいなくて、ディープ夜更かしをしている。でも、そうすると、日中眠くって、オフィスや電車で、居眠りしちゃってる。まずい★

 過去の呪縛から、ここに、どんな話題を書いたらいいか、分からなくなっている。そんな状態で、面白い記事が書けるわけがない。

  「電車でも、道路でも、キョロキョロするぞぉ!」

いや、それ、不審者 ('ェ') no!

まぁ、あまり深く考えずに、書きましょう。ばれなきゃいいので。

あ、そうだ、Windows10 のクリエイターズアップデートされたんだった。あ、でも、これ、書いたかもしれないや。

という感じで、ネタなんか、すぐに引っ張り出せる。面白いかどうかは別として ('ェ')

あ、でも、なんか、最近、

  「研究してない」

このブログのタイトルは、偽り大だ ('ェ') fake

0

Windows と iOS と Android のマルチプラットフォームを紹介している本を買った ★  #本 #iOS #C# #Android #Windows #マルチプラットフォーム #要注意

できるVisualStudio2015表紙
 ネットで、ハッキリとは書いてなかったんだけど、勝手に Windows と iOS と Android のマルチプラットフォームを紹介している、と思って、本屋さんで手にとった。微妙だけど、まぁまぁ、私の目的にかなってるので、買ってきた。

  「できるVisual Studio 2015 Windows /Android/iOS アプリ対応 できるシリーズ

でも、これ、マルチプラットフォームの所は18ページしか無い。内容も、薄い。しかも、本の厚さは 1cm 弱で、値段は、1,800円。
できるVisualStudio2015の目次
私は、動いた実績のある、確実な方法で動かしてみたいので、これを買った。ただし、動作環境は、

  「正式に Xmarin が載った VisualStudio Communiy 2017 」

を使う。本のバージョンは、試用版で、使用期間制限があるらしい。

2017で動かそうとしたんだけど、起動した後どうしたらいいか分からないし、ネットを調べるのも面倒だったので、18ページ 1,800円もする (1ページあたり100円か)この本を買った。

繰り返すけど、買いたいと思っても、実際に本屋さんで見た方がいい。Amazon のカスタマーレビューは、さんざんの結果だった。

でも、

  「見てから買えばいいのに」

そうも思った。

該当の記事は見つかりませんでした。