趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

この親鳥は、雛にエサを与えているわけではなかった

ツバメの子ら
 ツバメの巣の卵がかえった。見にくいけど、巣の上の縁の、真ん中から左の方にかけて、少なくとも、3匹の白い口が見える。
警戒する親ツバメ
子ツバメが頭を上げたところを写真に撮ろうとかまえていたら、親鳥がやってきた。エサをあげるのかなぁと思ったら、このまま動かない。

あとで、写真を加工していて分かったんだけど、奴の右目が、私を、じっと見ていた。

  「何見てんだよぉ!つつくぞ!つつくぞ!」

と、私を不審者として警戒していたようだった。

やばいやばい。そもそも、通行人の邪魔な場所だし、親ツバメにストレスを与えてはいけない。今後、写真は自粛しよう。子ツバメたちが巣から落ちそうなぐらい育った時まで、おあずけだ。

 一つ前に、私の暗黒面の話題を書いてしまった。まぁ、たまにはね。でも、基本は、ポジティブに、ポジティブに行くよ。

 最近、色々な花が咲いているけど、また、春の薔薇が咲き始めた。サルスベリの花が咲くまで、道ばたの花を楽しもう。

 さてと、今日は、この辺で。明日はもっと、明るい話題をね。お休みなさい ☆

0

ずっと気づけなかったこと ★

 私は、子供の頃、自分のことを「のび太」だったと思っていたけど、あるとき、ふと気がついた。

  「私は、スネ夫であり、ジャイアンだった」

スネ夫のずるがしこさと弱さ、腕っ節はゼンゼンダメだったけど、ジャイアンのような思い込みの癖を持っていた。

 母親が心配していたのは、人と接するのが苦手なところと、一人で遊んでいることが多いことだった。それは、

  「程度の軽い、アスペルガー症候群に違いない」

最近になって知って、泣きそうになった。

そうしたら、昔の色々なことが、頭の中でリプレイされた。恥ずかしく、哀しかった。

 学生の頃は、母親、先生、友人に守られてきた。社会に出たら、上司が私の弱点をカバーする方法を教えてくれた。

そして、これは、後になってから知ったのだけど、人事から守っていてくれたようだった。

  「何もかもが恥ずかしい」

私の、社会不適合者的な行いは、性格ではなく、症状だった。

何もかもが恥ずかしい。恥ずかしくて、切なくて、申し訳ない。

もし、過去にに、軽い発達障害である事が分かっていたら、もう少し、楽な青春時代を過ごせていたのだろうか。

 テレビのドラマなどで、

  「人生やり直したい」

という台詞が出てくるけど、私の人生は変えられないだろうから、ならば、辛いので、やり直したいとは思えない。

はぁ、久しぶりに、暗い闇に落ちてしまった。でも、それも、ここまで。

  「明日からは、ポジティブに生きるぞぉ!」

マジで ('ェ')

0

プログラムが、やっと形になってきた。ここからが大変なんだけど、ちょっと楽しい ★

 ずっとやっているプログラム、やっと形になってきた。少しのバグは残っているけど、今のところ、ちゃんと動きそう。さぁ、これを、どうやってオートで動かせばいいか、考えるぞぉ!

  「って、今からかよ!」

考えてはいたんだけど、コードがだいぶ変わっちゃったので、少し修正が必要。でも、これ、大変だけど、ちょっと面白い ☆

 本当は、仕事ではなく、趣味で C#、Xamarin、Android、iOS とかがやりたい。これ、自分で一歩動き出せば、すぐに始められるのに、その一歩が出ない。

やっぱり、最初は、

  「ガラホといえど Android 」

から動かすのが、実機で確認出来るのが、モチベーションを保てる気がする。

  「明日、頑張ろう!」

って、今、この瞬間に、ナゼできない!

0

ほぼほぼ二ヶ月、毎週カレーを食べれるだろうか?たとえ、美味しくても、だ #カレー #NHK #趣味どきっ!

趣味どきっ・カレーの世界
 本屋さんで見掛けた、NHK Eテレの番組「趣味どきっ! 」の、このテキスト。この番組は、全9回で構成されている。

  「2か月間、毎週、カレーなんか、食べられないよぉ」

でも、この「カレーの世界」のテキストだけ買っておこうかな。簡単に作れる、美味しいカレーがあるかもしれないから ☆

 今週は、ソフト開発に、根を詰めている。だいぶやったなぁと思っても、まだ、火曜日だった。最近、曜日感覚が無いというか、日と日の間が溶けてしまい、区別が付かなくなっている。

  「たすけて、にゃんこ先生」

実は、さっき、夏目友人帳をみた。録画予約はしていたんだけど、前のシリーズからなので、たまるばかりで、見ていなかった。

今日、放送されたのを、リアルタイムで見た、葵ちゃんの話し、夏目っぽくって、良かった。これから、たまった物を、少しずつ観てみようと思った。

 このブログの、今のアクセス数は、4人。人間でない可能性の方、が高い(あやかしでもない)。アクセス数を増やす方法がないかと、本を買ってみた。厚さのわりには、具体的な事が書いていない本だった。

  「染谷昌利さん、残念ながら、あなたの本は、これっきりです」

あぁ、でも、忘れて、また買ってしまいそう。この本、キャッチフレーズはいいんだもの。でも、これも、ちらっと観てから買ったんだけどなぁ。

そして、

  「儲けたければ、得しようする人間を相手にしろ」

というのは、当たっているかも。というか、それは、自分で知っていたのに、注意が足りなかった。今度は、もう少し、深く読んでから買わないとダメだな。今回の失敗は、私、自身のせいだ。

 さてと、明日(暦の上では今日)は、プログラム、もう少し、もっと多く、進めよう。ちょっと面白いから。でも、時間、掛かりそうだなぁ。日程、間に合うかなぁ。

やばい、さすがに寝ないと。と言うことで、また、あいた。

0

ソフト開発、ちょっと進んだかも。進んでないかも ★

 滞っていたソフト開発が、少し進んだかも。でも、まだ、手作業でデータを入れて、手作業でシーケンスを動かしている状態。

  「これ、どうやって自動化するのよ!」

自分の頭の中をプログラムに落とすって事だよね。

  「ムリ」

はぁ、でも、やらないとなぁ。

最初に、もっと、ちゃんとクラス化しておけば良かった。漠然と書いてた罰だな。

  「明日、考えよう」

もう、眠い。

0

JustSystems の『 ATOK 2017 for MAC 』が予約開始になった #ATOK #ジャストシステム

 日本語入力ソフトは、Windows も Mac も、ジャストシステムの ATOK を使っている。もう、お布施のような感じになってる。

前は、一太郎も買っていたんだけど、最近は MS OFFICE 製品しか使わなくなったので、ATOK 単体で買っている。for Mac & PC のセット品。

今回の ATOK のバージョンアップポイントは、

  「ディープラーニングを取入れた ATOKディープコアエンジン

だとか。

でも、上のページを見ると、従来のシステムにディープラーニングを追加しただけらしい。

  「それって、あまり効果なかったって事じゃね?」

だって、効果があるのなら、従来の AI エンジンの所、いらないはずだもの。ま、PC版とのセット品、買いますけどね ★

該当の記事は見つかりませんでした。