「研究しましょう」 ブログ   --- 日記 マガジン 小耳情報

    やりたいことを探して、ネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out. 我在这里 查找和
0

シャーロック漬け 📖💦   #英語学習 #シャーロックホームズ #趣味探し

シャーロック漬け
 『シャーロック・ホームズ・バイブル』を買ってから、シャーロック漬けになっている。小説『シャーロック・ホームズ』は、『緋色の研究』から読み始めた。

シャーロック・ホームズは、他の積ん読されている本達とは違って、読みやすいし、面白いので、すいすい進んだ。そんな中、本屋さんで『SHERLOCK で身につく英文法』を見つけて、つい、買ってしまった。

これは、BBCのドラマ『SHERLOCK』の台詞を題材に、英文法的な物を解説する本。私は、英文法に関しては『一億人の英文法』が一番いいと思っているので、この本は、

  「ドラマ SHERLOCK を、英語で楽しむため」

そのために、SHERLOCK の英語に慣れるのを目的とした。
エピソード目次
この本は、文法項目毎の目次だけでなく、上の写真の様に、ドラマ『 SHERLOCK 』のエピソード順の目次がある。そして、各文章の説明の所には、ドラマの何分何十秒の所の台詞かが書かれている。

シャーロック・ホームズを、日本語の小説を読むだけでなく、

  「ドラマ SHERLOCK を、英語で楽しみたい」

色々な楽しみ方のあるシャーロック・ホームズ、趣味として、いい素材かもしれない。

0

NHK ラジオ英会話の聴き方とテキスト📖   #ラジオ英会話 #英語学習

ラジオ英会話三種の神器
 私は集中力が無いのか、机の前で NHKラジオ英会話の放送を15分集中して聴くのが、難しい。それで、おっくうになって、聴いてない録音が、どんどんたまってしまう。

そこで、最近は、放送の録音音声をウォークマンに入れて、ウォーキングの時に聴くようにしている。チョット考え事をすると、大事なところを聞き逃したりするけど、その場で再生位置を戻すこともできるし、1時間のウォーキングの間に繰り返し何度も聴く事にもなるので、問題ない。

ただ、困るのが、何度聴いても聞き取れない、部分。テキストがあればいいのだけど、ウォーキングに持って行っても、使い勝手が悪い。

Kindle 版のテキストを買う手もあるけど、紙のテキストも欲しい。だからといって、両方買うほどお金持ちでもない。

そこで、今回は、テキストを iPhoneSE2 で撮して、ウォーキングの時に持って行く事にした。ウォーキングの時は、元々GPSランニングというアプリを使っているので、丁度いい。

本当は、書籍版のテキストを買ったら、PDF版のテキストがダウンロード出来るようになっていればいいのにと思う。コピープロテクトを付けて。

話がそれてしまったけど、写真版テキストが役に立つのか、少し、試してみたいと思う。本当は、集中力を付けて、ラジオの前で聴ければ、一番いいのだけど、それは、無理そうなので。

0

ひさびの英語本『英文法は絵に描きやすいルールでできている』時の in のイメージ   #英語学習 #英文法

英文法は絵に描きやすい
 英語が得意ではないので、学習本を片っ端から買っていた。それが、大西泰斗先生の『ハートで感じる絵文法』シリーズが出てから、それらに集中するようになった。

  「イメージで、頭から理解する英語」

これが、私の中学時代に広まっていたら、大西先生の『ラジオ英会話』がその当時に放送されていたら、私の英語力は、だいぶ違った物になっていただろうと、悔しい気持ちでいっぱいになる。

それでも、唯一、大西泰斗先生の本でイメージが説明されていないのが、

  「未来表現における in のイメージ」

具体的には、

   Dinner will ready in 10 minutes.
   あと10分で、夕ご飯ができる。

のイメージ。

大西先生の本の中では、これに関するイメージが提示されていなくて、ずっとモヤモヤしていた。それが、納得出来るイメージで説明されているのが、『英文法は絵に描きやすいルールでできている』という本。

基本的に、大西泰斗先生や田中茂範先生の、英語をイメージで理解するシリーズの延長線上にある。各項目に関して、既に両氏が分かり易くイメージを表現しているので、この本では、それらを回避するように書かれている。

そのため、少し洗練されていないような感じは、否めない。それでも、ただ1つ、『時の表現の in 』は、両先生はハッキリしたイメージで説明されていないのが、この本にはそのイメージが書かれている。

  「目から鱗が落ちた」

というほどではないけれど、納得出来る、時表現の in のイメージになっている。(P396の図がそうなんだけど、写真を載せると、電子万引きになってしまうので、思いとどまった)

それに加えて、英文解釈の手順として、文の頭から、イメージを積み重ねていく手法が書かれている。これ、昔、同じ様な手法を説明した英語学習本があったんだけど、私の本箱から見つけられなかった。

 この本に興味を持った人は、書店で確認することを、お勧めする。この本は、先の両先生ほど、イメージイラストが洗練されていない。ただ、文章による説明は、独自の発送で説明しているところが見受けられて、それは、ためになった。

0

英語上級者は、きっと、こういう感じで語彙を伸ばしているんだろうなぁ    #英語学習 #英単語

TOEICテストマガジン
 本屋さんで表紙を見て、大人の英単語、が気になった。例えば、condition は『状態、体調』という訳語だけじゃ無く、「(取引・契約の)条件」という訳語も持つらしい。

こういう英語の本は、一通り英単語帳を覚えた英語学習者が、さらに英単語を増やすために、「ラジオ英会話」や「英語のレシピ」、英語のノウハウ本、その他色々な英語の本を、目的を持って読んでいるに違いない。

私も英語学習者の端くれ、まずは英語単語帳からやり直そう、そして、同時に、和訳のある英語素材を、片っ端から読み漁る様に、なりたいぞう ✨

0

英語学習本の読み方を変えてみた 📖✨   #読書法 #英語学習

つまみ食い3冊
 英語学習の本を普通に読んでいると、いつまで経っても終わらなくて、くじけてしまうので、本の読み方を変えてみた。それは、

  「ランダムにページを開いて、そこを読み」

という、読み方。

適当に開いてそのページを読んだら、それでいいと思ったら、しおりを挟んでから閉じていいことにした。

今勉強している本は、金フレ英文法とTOEIC英単語の本なので、どこから読んでもいいので、好都合。今のところ、同じページを開いたことは無い。

この方法だと、ドラマのCMの間にでも読めるので、かえって、読書が進む感じがする ✨

0

英語学習の目標 📖✨   #英語学習目標 #TOEIC #英検

 英語が分かる様になりたいなぁ、と思って勉強している。英語のドラマや映画やインタビューが、英語のまま分かるのが目標。

でも、これ、ジャンルが限定されないので、かなり難しいと思う。通訳の人だって、前日までに、通訳相手のジャンルの英単語を予習しておくらしい。そりゃそうだ。

私と言えば、ジャンルは、ビジネス、政治・経済、PC、プログラミング、天体観測、英語学習、ぐらい。これだと、金フレと理工系の単語を覚えれば足りるかな。

TOEICや英検等の試験は、試験時間が長くてトイレを我慢できるか、不安。でも、いい、モチベーションアップのネタにはなると思う。

とにかく、

  「勉強は、継続しよう!」

目標は、後で決めてもいいんだし。

このカテゴリーに該当する記事はありません。