「研究しましょう」 ブログ   --- 日記 マガジン 小耳情報

    やりたいことを探して、ネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out. 我在这里 查找和
0

『ラジオライフ2022・8月号』は、使えるかも 📖✨   #ラジオライフ #裏技  

ラジオライフ2022八月号
 安倍晋三事件にはびっくりした。彼の、

  「人を小馬鹿にしたような物言いがたたったか」

そう思ったんだけど、犯人の自供によると、どうも違うらしい。このご時世、人に恨みを買わないようにしないと。

 今日も、夜になって雲が出てきたので、天体観測ができなかった。なんか、すんごいストレス。早く、データを取って、スタッキングとか色々な画像処理をやってみたいのに。

  「趣味にするの、止めちゃうぞ

とりあえず、昔、適当に撮ったデータがあるので、それでスタッキングの練習してみようかしら🔭

 今月号の『ラジオライフ2022・8月号』が面白そうだったので、買ってみた。

本編も面白そうだったけど、

  「付録の裏ワザ大全」

が役に立ちそうだったので 📖✌️

0

今回の参院選挙は、マジ、難しい。どこに入れればいいか?お勧めは?   #参院選挙 #若者 #選挙参加

 今回の参議院選挙は、18歳以上の若者が投票できるんだっけ?テレビでは、若者が参加しないと、高齢者に手厚い政党や候補者が受かり、若者がないがしろにされる、とあおっている。

でも、テレビで報道される政策は、

  「少子化対策、学費の無償化、奨学金の無償化」

と、若者子供向けの政策ばかり。

逆に、高齢者に対しては、年金の減額、医療費の値上げ、各種社会保険料の値上げ、などなど、現役世代の様に昇給がない年金生活者からの『収入』を増額して、数値上の社会福祉の充実をうたっている。

で、18歳以上の若者の人たちよ、どの政党、候補者に入れればいいか、決められる?

  「普通の大人だって、今回は、迷うよ

一人一人が、安易な理由で投票すると、『国民の意思という物』が、ゆがめられてしまう。

  「確固たる信念のある1票でなかったら、投票しないで」

それでも、選挙に行きたいと言うのなら、

  「白紙を投票するのが、大正解

そっちの方が、責任感があると思う。

 で、私が、最近、社会に起こっていることで、気になっているのは、こんな問題。

  ① ロシアの様な軍事侵攻に対応する方法
  ② 原発は戦争で攻撃目標になり得る
  ③ 持続可能な電源開発
  ④ 食料自給力というまやかし
  ⑤ 消費税と法人税
  ⑥ 少子高齢化と物価変動

①は、憲法9条は、憲法解釈を変えるべき。『紛争解決の為の軍隊』を持たないとも読めるので、自国の国民財産を守るための軍隊は、否定されていない。つまり、自衛隊は合憲。

ただし、専守防衛と勝手に縛りを作っているけど、ウクライナ危機の様に、先に攻め込まれたら、負けに近い。自衛隊員が、地域が、危機に瀕したら、先に攻撃して排除するのは、防衛に当たると、憲法解釈を変えるべき。

それを、軍隊を持っていいと書いてしまったら、アメリカやロシアの様に、日本が、常に戦争をする国になってしまうに決まってる。

 資源の無い日本の役人は、

  「リサイクルが理想」

だとして、動いてしまう。そして、そこに問題を発生させてしまう。

その最たる物が、狂牛病問題。牛や羊のリサイクルを考えてしまい、それらの肉を、草食動物のタンパク源として与えてしまったために、狂牛病が発生した。

原発は、核燃料のリサイクルを考えて、コストが一番安いとうたった。でも、それを実現するために、地震という自然現象を甘く見積もって、福島原発の事故を引き起こした。

ロシアの様に、自分の国が勝つためには、原発だって、攻撃目標にしてくる。日本全国に何十機も有る原発しせつ、全部守れるわけがない。

 今、世界では、化石燃料を止め電気エネルギーに移行しようと動いている。資源の少ない日本は、燃費の向上を目指して、ハイブリッド車を開発したけど、世界は、そこを切り捨てて、電気自動車をターゲットとしてきた。

ところが、日本は、私が子供の頃から、日本は資源が無い、と学校で習ってきて、エネルギーは『原発』による発電と、省エネ技術で対処しようとしてきて。日本の先を行きたい世界は、一気に、電気にシフトした、自然エネルギーに舵を切った。

  「明らかに、日本政府の、役人の、戦略のミス」

日本政府は、食料自給率でも、ミスった。食糧自給率をカロリーで数値化して、カロリーを『お米』の生産力に頼った。ところが、日本人は、小麦のカロリーも、強く求めた。

  「お米も美味しいけど、パンも旨いし、手軽だもん」

日本政府は、小麦の調達を政府が行って、多額の関税を掛け、そこから得た税収を農業団体にばらまいている。何十年も。で、その結果は、

  「小麦のほとんどが、外国産に頼っている、大失態」

でも、国は、食料の自給率をカロリーで数値評価しているので、EXCEL上は、問題ないと主張している。

 あぁ、こうやって問題点を書き始めると、止まらなくなる。ここらで止めよう。何が言いたいかというと、選挙公報を読んだ限りでは、与野党共に、現状の日本の問題を解決できない、ということ。

  「私は、誰に、どの政党に、投票すればいいのですか!」

まぁ、ハッキリしているのは、何十年も失敗を続けている、今の与党、自民党と公明党には、絶対に投票しないと言うこと。

でも、自民党議員に『責任政党』という呪文を言われると、しどろもどろになってしまって萎縮する立憲民主党にも入れない。あと、大阪さえ良くなればいい、日本維新の会にも入れない。

消費税ゼロは無理だし、ウクライナ危機をみても、弾道ミサイルにはすぐにでも対処していかないといけないし、、、、

  「そうすると、投票できる政党が、見当たらない」

現状の日本の政党は、どこも、骨抜きにされている。甘すぎる。どこに入れればいいんだろう?妥協できるのは、どの政策だろう?若者たちは、どこを選ぶのだろう?

あぁ、色々考えると、頭が痛くなってくる。選挙行くの、止めたい、、、。てか、これ、長文過ぎる

0

私の間違い 📻💦   #ラジオ #アマチュア無線 #人生 #趣味探し

アンテナ入門
 私は、小学生のころ、ラジオとかアマチュア無線とかに興味を持った。でも、田舎だったので、情報も少なく、ラジオの部品も手に入らず、試験場も遠かった。

その頃から、電子工学を勉強したいと思っていた。実際に、電子工学科のある大学に入学した。その春、履修科目を見て愕然とした。

  「私の勉強したかったのは、応用電子回路工学だったのか

その時、転科しようか悩んだ。でも、めんどくさいので転科はしなかった。日が経つにつれて、勉強がつまらなくなった。おざなりにした。

 最近、時間が出来たので、趣味に出来る物を探してた。ひょんな事から、天体望遠鏡を手にすることが出来た。めんどくさがり屋なので、東京都下のマンションの中から、どこまで天体観測できるのかを知ることを趣味にしようと思っている。

そして、もう一つ、買ったままほおって置いた短波ラジオを出して、SWLや BCL、もしくはアマチュア無線をやってみようと思った。

最初、アマチュア無線を聴けなかったのが、ループアンテナをつなぐと、受信できることが分かった。少し、アンテナをいじってみたくなって、入門書を買って、ペラペラめくって、目を通してみた。そして思い出した。

  「やっぱり、私のやりたかったのは、応用電子回路工学だった」

あの時、転科の横断だけでもしてみえばう良かったカモ。(あ、実は相談していて、転科が難しいと言われた気もしてきた。)

今は、時間ができたので、これを少し勉強してみようかと思っている。今は、昔と違って、書籍も手に入るし、ネットに情報もあふれているし、趣味とすれば、楽しめる様な気がしてきた。

 ということで、しばらくは、音楽、天体観測、ラジオと無線、この3つを趣味として研究しようと思う。もちろん、写真とか、他のことも、常に探しながら

0

エコも、いいかも 💦   #省エネ #eco #環境破壊

水道の省エネ蛇口
 最近、トイレと水道が、立て続きに壊れた。新しく導入するために、カタログをずっと見ていた。そしたら、水回りは、ecoに意欲的だった。

トイレは、思わず、

  「それっポッチの水で流れるの?」

と思うほどだった。実際使ってみると、便器に💩 が残ったり、縦面に付いたりする事は無かった。ただ、音が半端なく大きくなった。

キッチンの水栓は、昔、テレビでやっていた、水節約の知恵、が満載だった。例えば、普通、水道の蛇口は、正面付近で流す事が多いらしい。そうすると、お湯がでてしまって室外機が動いてしまうのだとか。

写真の水栓は、中央よりもさらにひねらないとお湯が出ないようになっている。お湯を出すには、さらに一段、レバーをあげないといけなかった。シャワーが細かいノズルになったので、泡が流れやすくなっていた。

そして、普通にレバーを上げきっても、水は、マックスにならない。大量の水を出すには、さらに一段、レバーを上に上げないといけなかった。

 日本国、お役所は、ふがいないけど、民間のメーカーは凄いなぁと思った。

0

何で突然、つながれないの?   #インターネット接続不良 #ネットがつながらない原因

壊れた有線ルーター
 昨日、突然ネットがつながらなくなった。外部のネットにつながらず、名前解決が出来ない状態。私は、出口に有線ルーター、リビングに WIFI ルーターのアクセスポイントを置いている。

インターネット回線が悪いのか、自分ちの問題かを特定するために、有線ルーターを Wifi ルーターに変えてみた。それでも、つながらず、あきらめて、寝た。

夜中にトイレで目が覚めた時に、試しにネットにつないでみたら、動くようだった。ネットが治ったんだと、安心した。朝起きて、前の様に、有線ルーターと Wifi AP を設置した。

さてと、と、株価を調べようと、パソコンを立ち上げたら、

  「ネット、つながってないじゃん!」

どうやら、寝ぼけてたらしい。

待てよと、面倒だけど、Wifi AP を、ルータースイッチをONにして、インターネットの入り口につないだ。

  「動くじゃん

めんどくさいけど、問題を特定するために、Wifi ルーターを有線ルーターに変えると、つながらなくなった。おかしいなぁ、夜中にやった時は駄目だったのに。

と言う事で、今、有線ルーターを選んでいるところ。インターネットの線は、玄関の収納に入っているので、そこに Wi-Fiルーターを置くと、リビングで電波が弱くなる。

はぁ、いろんなものが壊れるなぁ

0

徹夜になるのかと思ったよ 💦   #EXCEL #事務処理

 今日の、お手伝いの仕事は、データ整理。整理されてない宇、8月1ヶ月分のデータを、計算処理用のエクセルシートに転記するという作業。

テータの数だけでなく、データが標準化されてないことと、間違ってはいけないという事もプレッシャーになって、けっこう神経を使った。

徹夜になるのかなぁと思ったけど、それは回避できた。それでも、終わった時は、ヘトヘトになっていた。EXCEL は久しぶりだったのと、これを使った事務処理にも慣れていなかったので、思いのほか時間が掛かった。

でも、それだから、EXCEL の操作というか、機能が色々と知れて、勉強になったのは良かった。でも、今日は、絶対、EXCEL の夢にうなされそう。
  

このカテゴリーに該当する記事はありません。