趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

ノートPCは、MacBook がいい 💻✨️   #パソコン #ノートパソコン

MacBookProでWindows10ソフト
 パソコンは、Windows10 がいいか Mac(正確にはiOS)がいいかと聞かれたら、仕事で使うつもりなら、

  「絶対に Windows10 パソコンがいい」

そう答えてきた。

  「なのに、私は、MacBookPro を使っている」

正確には、メインとして Windows10 パソコンを使い、移動したいときは、Parallels Desktop 上で Windows10 が動いている、MacBookPro を使っている、だ。

 iOS 上で動く、仮想環境ソフトの Parallels Desktop を Coherece モードで使うと、上の写真の様に、Windows10 のソフトが1つのウインドウで動く。そうすると、

  「 iOS と Windows10 のソフトの区別が付かなくなる」

まぁ、正しく言えば、アプリの出来は Windows10 が良く、ウインドウなどの操作は、MacBookPro の トラックパッド等のインターフェースが使いやすい。

ただ、ここで問題があって、それは、全ての Windows10 アプリがちゃんと動く保証はない、事だ。それでも、使いたいというのなら、ちょっとのパソコンの知識と、

  「動かないときの対処をする、忍耐力が、必要になる」

あ、それと、仮想環境ソフト Parallels Desktop と、Windows10 のライセンスも。

まぁ、MacBookPro 上で動くようにいじるのを、楽しめるようじゃないと、きついかも。

0

MscBookPro と BootCamp と Windows10 のライセンス認証  #Pararells #BootCamp

 また、MscBookPro が、おかしくなった。パッテリーがなくなったら、時計が初期値にリセットされた。リージョン(時間帯)もTOKYOでなくなってた。その状態で Windows10 を起動すると、認証エラーになってしまった。

  「なぜそうなるのか?」

それは、起動していたままにしていて、一度バッテリーがゼロになったときに、Windows10 の省電力設定が、オフになってしまったから。なので、MacBookPro を閉じても、電源が入ったままで、スリープに入らず、電池が完全になくなってしまうモードに入ってしまっていた。

回復方法は、次の通りに。

 ① MacOS上で、時間帯と時間を合わせる
 ② BootCamp で Windows10 を起動して時刻・地域を確認する
 ③ ライセンス認証にトライする
 ④ MacOS に戻り、pararells からMyBootCamp を起動
 ⑤ 地域設定し、時刻と日付を合わせる
 ⑥ Windows10のライセンス認証にトライする

運がよければ、これでうまくいく。

Windows10のライセンス認証がうまくいかないときは、地域と時間が正しい場合は、1~2日経ってから、再度トライすると、うまくいくことがある。

今現在トラブっている人へ。

  「頑張れ!」

だめだったら、コメください。

0

MacBookPro を買った。USB が、ささらない 💦   #USBCドングルを買った

USB-Cカードリーダー
 MacBookPro を買って、USB スティックを刺そうとおもったら、

  「USB-C ポートしか、ないやん!」

あぁ、でも、これ、知ってたなぁ。でも、すぐに思い出せなかった。

Amazon で必死で調べて、
を買った。

家用のドッグにしてもいいし、持ち歩いていけるレベルらしい。持ち運べるのなら、USB-C コネクタに負担を掛けない、ケーブルで接続するタイプにした。

早く届かないかなぁ

0

MacBookPro が始まらない ★   #MAC環境設定 #BootCamp

MAC&Windows
 MacBookPro を買ってだいぶ経つ。セットアップもした。何が足りないって?

  「 BootCamp で Windows10 を入れたいんだ 」

Windows10 は買ってあるし、参考書もあるので敷居は低いはずなんだけど、失敗したくないし、面倒なので、なかなか手を付けられない。

  「明日こそ、セットアップ完了させるぞ!」

と、書いておかないと始まらないので。

0

開封の儀 ✨  #MacBookPro #ノートパソコン

MacBookProと外箱
 結構前に買ったのに、ずっと箱から出さずにいた MacBookPro の蓋を開けた。

  「日の丸弁当か!」

PC本体と隙間に対する、緩衝材のスペースが、ギューギューすぎる。ちょっとビックリだ。

セットアップは、ほぼ自動でやられる。iCloud とか AppleID とかの設定がわけ分からん。中をチェックしないと

そうだ、USB-C の差し込み口の間隔は(本体に向かって左を計って)、1.5cm だった。アクセサリーを買うときのために、ちょろっと計測

0

うちにやってきた MacBookPro ✨  #パソコン #MacBookPro

中の箱とアップルケア+の本体
ヨドバシから来た箱を開けると、中にまた箱があった。そして、テレビリモコンの右に貼られたレシートのような紙を見ると、アプルケアプラスのID が書いてあった。3万円ぐらいもするのに、こんなペラ紙1枚。
まずはヤマト便でヨドバシへ
この MacBookPro は、ヤマト便でヨドバシカメラに送られてきたらしい。で、そこから、ゆうパックでうちに来た。
やっとMacBookProの本体
さらに箱を開けると、やっと、MacBookPro の箱が出てきた。まるで、マトリューシカの様。
初めてのマック2019で勉強中
こんな感じで、先日届いた MacBookPro だけど、箱を開ける前に、今、この本で勉強中。いったい、いつになったら、最後の宝箱を開けられるんだろう

このカテゴリーに該当する記事はありません。