趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

Pythonで学ぶAI・数学・アルゴリズム📖  #深層学習 #アルゴリズム #線形代数 #行列処理

Pythonデ学ぶAI数学
 水曜日は、近所の本屋さんのポイント3倍の日。特に欲しい本は無いんだけど、何か面白い物があったら買おうと、行ってみた。

パソコン雑誌のコーナーに、この、日経ソフトウェアの別冊ムック『 Pythonで学ぶ AI・数学・アルゴリズム - Amazonリンク』が置いてあった。

アルゴリズムの説明では図解が多く、分かり易そうだった。深層学習や線形代数、行列、なんかも載っていて、学び直そうと、買って帰った。

家に着いて、ペラペラめくってたら、ふっと、気が付いた。

  「今の私に、必要ない情報じゃない?」

前職だったらいざ知らず、電子工作とかには、ほぼ全く使わない。

  「買い物アドレナリン、出てたカモ 💦 」

まぁ、でも、興味があるんだから、しょうがない。手持ちの日経ソフトウェア本誌を捨てられかも知れないし、最悪、積ん読しておけばいいわけだし。

手書き文字認識の所をトレースしたら、スタックチャンにも応用できるかもしれない。そして、何より、少しは賢くなれるかもしれないから 💦

0

#PlatformIO のアイコン 🐝💨   #VSCode #M5Stack #スタックチャン

エイリアンウェアー
 M5Stack の開発環境 VSCode + PlatformIO の、PlatformIO のアイコンは、エイリアンだと思っていた。私の PCディスプレイに、付いているの似てるので。

ところが、Twitter で目にしたのは、PlatformIO のアイコンは、

  「 蜂だよ 🐝💨 」

ってこと。
蜂かエイリアンか
確かに、触覚が付いている。思えば、この色も、蜂の縞々の色だわ 💦

  「思い込みって、あるよね」

てか、夜になると、ディスプレイの裏のエイリアンが暗闇で光って、夜中にトイレに行くときに、ビビる事があるんですけど 🐝💦

0

パソコンソフトの研究:趣味として、これからやること   #メモ #パソコン

 ずっと、やってみたいことがあった。それは、

  ① EXCEL VBA (マクロ) で、業務改善アプリの制作
  ② Python の活用
  ③ ラズパイの研究

あ、こんな物だったか

今、本箱は、ジャンル別に並んでいる。それだと、使う度に、本を探し出さないといけないので、

  「今、興味のあるテーマの本を、1箇所にまとめる」

そうすれば、必ずそこにあって、無駄な動きの防止や、行動するきっかけを与えてくれるんじゃないか、と思って。

さ、明日から、ちゃんとやるぞ!

0

ゼンゼン気付かなかった 💦   #日経ソフトウェア8月号 #Python #VisualStudio #Python #JavaScript

日経ソフトウェア7月号9月号
 Python と JavaScript を勉強し直そうと思っていた。モバイルアプリが出来るレベルまで、スキルを上げたいというのが、主な理由だった。

そんなときに、本屋さんで買った「日経ソフトウェア2020年9月号」に、

  「Visual Studio 2019 × Python 活用」

という記事があって、本文を見ると、それは、【後編】だった。

  「前編を探さないと、、、」

日経ソフトウェアの 2020年8月号を、Amazon やヨドバシドットコムを探しても無く、ネット全体を探しても見つからなかった。

途方に暮れて、今月号の巻末を見ていたら、「奇数月1回24日発行・発売」、とあった。

いつからそうなったのかは知らないけど、私は、

  「それまで、ずっと、積ん読ってこと!」

そっちの方が、ショックだった。

さてと、今日は、この2冊でお勉強だ。
 

0

見せてもらおうか、VSコードの性能とやらを   #VSコード #エディター #プログラミング

VSコード本
 エディターは、古い古い市販の物を使っている。これを書いているのも、そのエディター。プログラミングをする時は、まぁ、VisualStudio とか、開発環境のエディターになる。

それならと、みんながイイと言っている、VSコードを使おうと思った。ところが、ネットを調べても、使い方が理解できないので、この本を買ってきた。今のところ、本はまだ見て無いので、やっぱり使えてない。

次にいじるプログラム用に、セットアップする時に、読もう。インテリポイントも使えるみたいだし、期待大

てか、これ、何の、どういう目的の記事?VSコードを使えていない事を自慢したりして

0

いつまでも初心者★ Gmail の ID と PWD がおかしくなる時がある  #PCトラブル #gmail

 Gmail のPWD(パスワード)を PC 上で変えると、スマホからアクセスできなくなる場合がある。そういう時は、PC側でそのアカウントでログインしてから、問題のスマホでメールを取得してみる。

新しい ID で、これを一度やれば、それ以降はちゃんとアクセスできる。きっと Gmail のバグ

このカテゴリーに該当する記事はありません。