「研究しましょう」 ブログ   --- 日記 マガジン 小耳情報

    やりたいことを探して、ネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out. 我在这里 查找和
0

Python のお勉強を、かじる 📖🐍 💦   #プログラミング #Python学習

中身がほとんど一緒のPython特集
 新しいエーミングPC に VSCode + PlatformIO を入れるのに必要な Python を入れたので、Python の勉強も初めてみることにした。Python 環境は Anaconda3 で入れた。

勉強用に積ん読してあった参考書を出してきたら、最近買った左のムック本に右の 2023年3月号の3つの特集記事が転載されていた。まぁ、いいんだけど、ちょっと損した気分。

 Python で何をやるかを決めていない。オフィスの改善系か、スクローリングか、機械学習か。ちまたでは、Python で EXCEL のデータを扱う、的な本が複数でているんだけど、

  「 EXCEL のデータなら VBAでやるのが正しい」

と思うんだけど、、、

プログラミング界にも流行すたりはあるからね、、、
Python実践活用ガイド
 とりあえず、積ん読してあったこの本に、例の機械学習を使った数字認識の紹介記事があったので、それをやってみようと思う。

忘れてしまっただろう Pythonの使い方を勉強しながら、、、

0

ロボコップ『ぴっぴちゃん』を、メンテナンス 🐰💡✨️   #M5Stack #スタックチャン #電子工作

ぴっぴちゃんはキカイダー
 私の『ぴっぴちゃん』は、後頭部から Lチカのケーブルを出したままだった。Lチカの勉強も終わったので、外にある回路部品を半田付けして、中にしまうことにした。

そのために、ロボコップの様に、顔面を開けた状態が、上の写真。

回路部品を半田付けしたんだけど、

  「半田付けのスキル、ズタボロっす」

以前は得意だったのに、、、

半田ごて、国産のに買い換えよっかなぁ 💦

PS.
私の買った半田ごて、LCDが温度を表示しているんだけど、その表示、

  「実際の温度では無く、設定温度だった」

買い換えよっかなぁ 💦

0

#確定申告済んで、日が暮れて 💻💰⚡️   #パソコン

パソコン回り
 去年の暮れにパソコンの調子がおかしくなって、リカバリーする一方、新しいゲーミング静音PCを買った。メーラー、ブラウザの環境は移行済み。

そして、昨日、新しいパソコンから確定申告が終わったので、もう、古いパソコンが動かなくなっても、困らなくなった。

ということで、古いパソコンのリストアを試みたい。できれば、通常モードで立ち上がるようにしたい(今は、セーフ テストモード)。そして、できたら、Linux マシーン&ファイルサーバーに換えてしまいたい。

あ、新しいパソコンにも、ゲームとDTM関係のソフトを移行したい。ただ、ライセンスの関係もあるので、簡単にはいかないと思うけど。

あ、あと、キーボードがブルートゥース3台切り替えたりUSB接続も出来るので、マウスもないかなぁと思ったら、MSにあった。

  「マイクロソフト GHV-00007」

でも、在庫切れ状態らしく、転売ヤーが倍以上の値段で出してた。ちょっと、追っかけてみる。

そうなると、エレキギター🎸の練習環境も、整備したい。てか、その前に、🎸の弦を換えないと

0

積ん読の解消方法 📖✨️   #読書術 #書斎

本箱と積ん読領域
 まだ読んでいない本が、たくさん積ん読されているのに、新しい本をたくさん買ってしまう癖が、直らない。

スライド式の棚があるんだけど、その移動先のスペースに、まだ読んでいない本を『一時的に』積ん読してあったんだけど、それが恒常的になって、2つのスライド棚が、動かせなくなってしまった。

本を少なくしたいんだけど、さすがに新しく買った本は捨てる気にはならなかった。そこで、古い本棚の1ブロックの本を、まだ読みたいか、情報が古くなってないか、に注意しながら遠別してみた。
本棚をチェックして出た古本
そうやって、数ブロックの本を再確認したら、これだけの本を、廃棄可能と判断出来た。この中から、ネット古本に売れる本を抜いてから、分別ゴミに出す予定。

もったいないとは思うけど、読みたい本だらけの本棚にしないと、積ん読は解消出来ないと、強く、思ったので。しばらくは、この取り組みを、繰り返そうと思っている。

0

とにかく、眠くてしょうがない 🐰💤   #春眠暁を覚えず #季節感 #春

 最近、眠くてしょうがない。ソファでテレビを見ていると、気が付くと居眠りをしてしてしまう。しかも、爆睡状態の居眠り。首が、ガクっとなって目が覚めて、驚く。そんな日が続いてる。

これは、

  「春眠暁を覚えず」

でいいんだろうか?

それとも、

  「果報は寝て待て」

じゃないとは思うんだけど、

  「阿呆は寝てまう」

にならない様に気をつけないと 💦

0

#M5Stackの勉強。積ん読も、たまには役に立つ 📺📖✨️   #電子工作趣味 #スタックチャン

積ん読も、たまには役に立つ
 電子工作を趣味に出来ないかと、参考書『みんなのM5Stack入門』にそって、M5Stack をいじっている。GPIO出力、ADCによるサーミスタ電圧の取得、と来て、次は I2Cを使った温度の計測だった。

ところが、本を見て、手持ちのセンサーを探したら、それは持っていなかった。I2Cを試したいので、スイッチサイエンスで買おうか、M5Stack Core2 のデバイスを叩こうか、迷っていた。

何の気なしに、先日、クローゼットを整理した時に見つけた本『Aruduino で測る』を見ていたら、RTCのモジュール DS1307 を I2C でコントロールする記事があった。幸運にも、パーツボックスの中に同じチップを使ったモジュールが入っていた。

CPUの違いがあるので、すんなり行くかは分からないけれけど、そのカット・アンド・トライが勉強になるかも知れないので、頑張ってみることにした

それと同時に、ぴっぴちゃんこと、スタックチャンを、これからどうしていきたいかも、考えたい。あと、その後の野望(?)も✨️

このカテゴリーに該当する記事はありません。