趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

男子の永遠、シェーバー・深剃りクエスト ⚡︎   #電気カミソリ #ブラウンシェーバー #シェーバー

S7とS9pro
 私しは、電気カミソリはブラウン派。それまで、何年も S9を使ってて、だいぶ経ってから S7が発売されたので、もしかすると進化しているかも知れないと思い、買った。

ところが、これでヒゲを剃ると、網刃にヒゲが引っかかって、引っ張られる感じになって、チクチク痛かった。しばらく使っていたんだけど、それで、使うのを止めてしまった。

そして、先日新発売された S9 Pro を購入。深ぞり性能は、いつものブラウンの通りの期待外れ、それでも、音が静かなので、それを使っていた。

あるとき、S9 Proでひげを剃った後、電池が無くなっていたので、充電を始めた。鏡を見たら、ほおの辺りに剃り残しがあったんだけど、S9 Pro は充電中だったので、S7を使ってみたら、

  「深ぞり、効くじゃん!」

新しく買った S9 Pro よりも、深ぞりが効いていた。

ただ、先にも言ったとおり、S7 で剃るとチクチク痛いので、先に S9 Pro で剃ってから、剃りきれなかった部分を S7で剃り上げることにした。

結果として、綺麗にそれて、いいんだけど、

  「なんだかなぁ、、、」

ブラウンで、S9 Pro と S7 を比較研究して、改良してくれないかなぁ

0

ブラウン・エレジー、ブラウンSeries9が欲しい   #ひげ剃り #ブラウン #Series7 #Series9

ブラウン79替え刃
 ひげ剃りには、ブラウン替え刃" border="0" width="330" height="330" />を使っていた。その替え刃は高額なので、交換のタイミングで、生活費を切り詰めようと、新しく出た、3枚刃の Series7を予約注文した。

ブラウン79 新しい機種の第一印象は、

  「剃れねぇ、、、」

しかも、2日以上伸ばした髭を切ろうとすると、電気カミソリの刃にヒゲが引っ掛かって、引っ張られて、痛いのなんのって。

しょうがないので、結局、前の Series9の替え刃を買った。先に、Series7で荒く髭を剃って、仕上げはSeries9で、という感じ。

こうやって分業させると、Series9の替え刃の交換時期が長くなるだろうと思って。我ながら、賢い。てか、

  「新しい、ブラウンSeries7、最低!」

試し買いが出来ないのが、つらい
 

0

新しい BRAUN Series7 は、使えるカモ、ガー!   #電気シェーバー #ブラウンSeries7 #ひげ剃り

NEWブラウンひげ剃りS7
追記: このシャーバー、私の顎周辺のヒゲには、深ぞりがほとんど効かなかった。そり残しには、結局、古いシェーバーを使っている。いわゆる、二刀流

 私は、電気ひげ剃りは、ずっとブラウン BRAUN 派。最近、そのシェーバーの調子が悪く、あごひげを剃ると、痛くなってしまっていた。

ニュー Series7 (上の写真右側)が出るというので、我慢して使いながら、発売前に Amazon で予約した。それが届いた。
新しいブラウンSeries7
 昨日届いて、今朝、初めて使ってみた。感想は、

  「これ、いいかも

Amazon の新シリーズ7の説明」によると、「360度密着システム」があごひげを剃りやすくしているらしい。実際に使うと、まさに、そんな感じ。

ラムダッシュの様な深ぞりは効かないんだけど、剃った後を手で触ると、剃れてる感と、肌がヒリヒリしていない感が、癖になりそう。

しばらく使って、コツみたいなのを覚えたら、もっと快適に、剃り残しなしに剃れるような気がした。

 このシェーバーは防水設計。ブラウンの高級オプションとして、洗浄機付きの物があるけど、殺菌したいなら、キレイキレイの様な消毒効果のあるハンドソープを使って、泡立てて、洗い流せば、

  「アルコール消毒、いらないでしょ!」

自分で、これを納得した時は、目から鱗が落ちたのを覚えてる。
ブラウン付属品コード
Amazon から届いた時、製品の梱包箱を開けて、ビックリした。それは、

  「付属品って、ACアダプタとブラシだけなの?」

キャリングケースとか充電スタンドが入って無かった。

上の写真の、取説のページを見て、理解した。今回買った物のコード番号は、

  「 70-N1000s 」

上の写真の情報を見ると、黒で、充電スタンドもアルコール洗浄システム無し、ということが分かる。Amazon の注文履歴を見ても、

  「 70-N1000s 」

と、しっかり書いてあった。でも、

  「オプションのこと、上の表、何所にも無いじゃん!」

まぁ、急いで欲しかったので、別にいいけど。でも、充電スタンドとキャリングケースは欲しかった、カモ

0

壊れる、壊れる、どんどん壊れる   #家電 #買い換え #賢い消費者

バルミューダ扇風機
 家電製品が壊れるのが、止まらない。最近壊れたり、古くなって買い換えた電化製品が、これ。

  ① 布団乾燥機(超古くなったので)
  ② 掃除機(故障も、注文したら治った
  ③ バルミューダ扇風機 The GreenFan EGF-1600-WG

③の扇風機は、NHK連続テレビ小説「半分青い」で、リクが作っていたヤツのモデルになった物。

確かに、風は優しく吹くんだけど、優しすぎて、清涼感が足りないかも。夏になるのが怖い。

 さてと、次は、いよいよ、カーテンだ。これ、相場が分からないので、複数のお店で見積もりを取らないといけないのが、面倒。でも、やらないと

あ、冷蔵庫も残ってた。てか、古い家電は、粗大ゴミで出さないといけない。

  「全てが、面倒くさい

でも、コツコツやらないと、、、

0

冷蔵庫が欲しい ✨ not by Janis Lyn Joplin   #賢い消費者 #家電

 引っ越しとかがあると、家電は、同時期に購入される事が多い。そうすると、壊れる時も、同じ時期に、次々と壊れることになる。

普通の家電は、いきなり壊れても、まぁ、なんとかやっていけるけど、

  「冷蔵庫は、別!」

食べ物が悪くなるから、すぐ買わなくてはいけないので、各機種の特徴とかも、よく調べている暇も無い。

私が、今使っている冷蔵庫が、そうやって買った物だった。

その冷蔵庫も、かなりの年月が経ってきたので、壊れる前に、買おうとしている。それで、値段を調べ始めたら、400Lクラスの高機能の物で、20万円~35万円もしてた。ちょっとビックリ。

もうじき、新製品が出る。出る前が安い気がするけど、タイミングを逃すと、在庫切れになって、高い、新製品を買う羽目になる。投資もそうだけど、

  「お金に絡むことは、タイミングが難しい」

日系平均連動 ETF でも、早く売りすぎて、損をしてしまった。もしかすると、冷蔵庫の分ぐらい、利益が上がってたかも知れない。でも、過去を悔やんでも、しょうがないから。

0

パナソニックのテレビ、ビエラの複数の USB HDD を切り替えて表示する方法 ✨  #ビエラ #教えて #HDDの切り替え

ビエラホームボタン
 私の家のパナソニックのテレビ、ビエラには、2つの USB HDD 接続してある。「録画一覧」で、USB HDD を切り替えて表示させたかったのが、やり方が分からなかった。

色々調べて、やっと分かった方法は、

  「ファイル一覧画面で、ホームボタンを押す」

3つの丸いアイコンが出てくるので、1番右の「接続機器一覧」を選択して OKボタンを押す。そうすると、次のような画面が現れる。
ビエラ接続機器一覧
丸いアイコンの右の二つが USB HDD。カーソルでどれかを選択して、OKキーを押せば、切り替えられる。

 しかし、最近の日本の家電製品は、使いにくくてしょうがない。特に、パナソニックとソニー。操作方法が分かりにくいし、動作が遅い。

こりゃぁ、他の国に、負けるわけだ

このカテゴリーに該当する記事はありません。