すまりあ駐車場 ✨ #散歩 #観察

「すまりあ駐車場」
と書いてあった。
「なんておしゃれな駐車場なんだろう ✨ 」
北欧のような、アフリカのような、そんな異国情緒たっぷりの、名前。どこにでもある、普通の、街の中華料理店なのに。
というような記事にしようと思った瞬間、気が付いてしまった。
それは、
「駐車場あります」
を、右から書いて、
「すまりあ場車駐」
ってなっていたのだった。うぅ、、、
ぎう教育での歴史の勉強が、なんで必要なのか分からなかった。そんなの知ってて、何のメリットがあるのかと。記憶力が悪いこともあって、ほとんど頭に残らなかった。地理も同じ。
ところが、社会に出てみて、愕然とした。上司と先輩とか、年上の人と話しても、話題が無かった。そんなとき、彼らは、歴史上の人物の話をしてた。織田信長だとか徳川家康だとか。
「歴史の勉強は、こんな時のためにあったのか」
地理の話題もそうだ。そして、ゴルフなら、年寄りでもできるし、スコアや打ち方やコースの話しで盛り上がれる。
「それ、中学校の授業の時に、言ってよ 」
まぁ、それ言われててたとしも、自称、プチ発達障害の私には、どうすることもできなかったと思うけど。さらに、社会は、好きな物どおし集まり、そうじゃない者を、切り捨てる。