趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

すまりあ駐車場 ✨   #散歩 #観察

すまりあ駐車場
 散歩していたら、中華料理屋の窓の張り紙が気になった。

  「すまりあ駐車場」

と書いてあった。

  「なんておしゃれな駐車場なんだろう ✨ 」

北欧のような、アフリカのような、そんな異国情緒たっぷりの、名前。どこにでもある、普通の、街の中華料理店なのに。

というような記事にしようと思った瞬間、気が付いてしまった。

それは、

  「駐車場あります」

を、右から書いて、

  「すまりあ場車駐」

ってなっていたのだった。うぅ、、、

0

最強のクロックス 🐝💢   #クロックス #ネタじゃ無い #ベランダの恐怖

クロックスの驚異のワンポイント
 パソコン部屋で遊んでいたら、ベランダから鳩の声が聞こえた気がして、いるかどうか確認しに行った。窓を明けようと、ベランダを確認しながらサッシのロックに手をやって、固まってしまった。

  「何、このブローチ 🐝💢 」

びびるぐらい大きな蜂だった。

窓を少しだけ開けて追い払おうかとも考えたんだけど、最悪の事態を考慮して、レースのカーテンを閉じた。

0

歴史とか、ゴルフとか   #社会の仕組み #歴史 #ゴルフ #のし上がる

 ぎう教育での歴史の勉強が、なんで必要なのか分からなかった。そんなの知ってて、何のメリットがあるのかと。記憶力が悪いこともあって、ほとんど頭に残らなかった。地理も同じ。

ところが、社会に出てみて、愕然とした。上司と先輩とか、年上の人と話しても、話題が無かった。そんなとき、彼らは、歴史上の人物の話をしてた。織田信長だとか徳川家康だとか。

  「歴史の勉強は、こんな時のためにあったのか」

地理の話題もそうだ。そして、ゴルフなら、年寄りでもできるし、スコアや打ち方やコースの話しで盛り上がれる。

  「それ、中学校の授業の時に、言ってよ

まぁ、それ言われててたとしも、自称、プチ発達障害の私には、どうすることもできなかったと思うけど。さらに、社会は、好きな物どおし集まり、そうじゃない者を、切り捨てる。

0

こうやって、骨折していくんだなぁ 🛀💦   #転倒 #骨折

転倒・無視
 昨日、風呂に入って、髪を洗うために湯船から出ようとした。湯船にある半身浴用のステップに、足を掛けて立ち上がとうろしたら、足の裏が滑って、すねをバスタブの縁に殴打した。

スネに激痛が走った。体はバランスを失って変な体勢となり、必死で手を出したせいか、胸の筋肉が痛くなった。なかなか起き上がれない。足の様子をうかがいながら、一度体勢を立て直した。

スネのぶつけた箇所を触った。筋肉のある部分は打撲を負っていたので、そこは、痛かった。少しだけ腫れていた。それでも、骨には、異常が無さそうだった。骨折による痛みも無く、どす黒い不気味な腫れも無かった。

  「年寄りは、こうやって骨折するんだなぁ

いいシミュレーションになった。

次の日になっても、痛みも腫れも最小限だったので、骨折ではないと、安心できた。

 いつも通り、ウォーキングをして、モミジの花を探していたら、🐞が現れた。頭の中で、転倒・無視と唱えて、心の中で笑った。

 今夜こそは、赤道儀のセッティングとその実力を見たかったんだけど、あいにくの雨で、順延。早くしないと、飽きてしまって天体観測をやめてしまいそう。

FMA135に PlayerOne の CMOSを付けてるんだけど、ワンショット撮影した画像を等倍してみると、格子状の模様があった。上手く写真に撮れていなかった。この問題は、時間が掛かりそう。

ベイヤー配列の問題か、不適切な画像処理なのか、わからない。ネットで検索しても出てこない。長引きそうだ

0

喉元過ぎれば、、、   #SDGs #環境問題 #節約生活

セロファン紙窓封筒
 昔、封筒の透明窓は、プラスチックで出来ていた。環境問題が騒がれたとき、プラスチックの透明窓は、半透明『パラフィン紙』に変わった。

ところが、時間が経つと、あれよあれよという間にプラスチックの透明窓に戻っていった。今、私の元に来る封書では、大和証券だけが、パラフィン紙の窓を使っている。

雑紙なども含めて、紙のリサイクルの見地からも、パラフィン紙の窓の封筒を、もっと作って欲しい。

そして、ダイレクトメールで言うと、

  「個人情報の部分をまとめて、リサイクルしやすいようにして欲しい」

個人情報の書いてある紙は、セキュリティーの問題から手でちぎるんだけど、あまりにも広範囲にわたっていると、全てを破って捨てるしか無くなる。

償却廃棄の必要のある個人情報を1カ所に集めるか、シール化して、すぐに分離できるようにして欲しい。そうやって、リサイクルできる紙の量を増やして欲しい。

 ちょっと脱線するけど、環境問題で、植物は、二酸化酸素を吸って、光合成をして成長するので、

  「実質的に、二酸化炭素排出量はゼロになる」

として、積極的に紙を使う様になった。でも、私は言いたい、

  「木を切らなかったら、もっと二酸化炭素が減るじゃん!」

そもそも、本当にリサイクル効率のいいのは、プラだったりしない?自然界で分離されやすいプラを使う方が、実質的じゃない?

0

自作アイプチテープで自分で二重まぶたにする!なる💛   #二重まぶた #プチ整形 #なんちゃって整形

メンディングテープ
 最近、右目の『二重まぶた』の調子が悪いので、半透明のメンディングテープを使って、アイプチの様に『二重の位置』を変えた。

やり方は簡単。上の写真の様にメンディングテープの先っぽを、爪の先のように、半円形にする。それを、2㎜幅ぐらいに切って、マブタの、線を付けたいところの根元に、貼るだけ。

手の指でも出来るけど、ピンセットを使った方が、貼りやすいし、剥がしやすい。

 ただし、注意点が、二つある。これ、かなりの効果があるので、1日貼っておくと、二重の位置が固定してしまう。なので、気に入らなかったら、こまめに修正しよう。

あと、貼っても、あまり違和感が無いので、貼ったことを忘れてしまいがち。そのままの状態で、顔を洗ってしまうと、剥がれたメンディングテープが、目に突き刺さることがある。危険きわまりないので、気を付けて。

このカテゴリーに該当する記事はありません。