趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

鬼が笑う手帳たち2024📖✨️  #ほぼ日手帳2024 #ジブン手帳 #手帳2024

鬼が笑う手帳たち2024
 9月になると、来年(2024年)の手帳が発売される。来年はこの布陣で行く。金色は、山本太郎のほぼ日手帳カズン。アイデアや設計などのメモに day-free を利用。スケジュールは、ほぼ日手帳Weeks で。日々の活動は、ジブン手帳 Days mini を使う予定。

  「来年は、頑張るぞぉ!」

ま、今年 2023年も同じ布陣だったんだけどね。

てか、来年の話ししてないで、あと3ヶ月ちょい、ちゃんとやれよ、って話しだよね 💦

 ちょっと戻って、昨日は最悪の日だった。歯医者に3時間、メガネ屋に2時間も半掛かってしまった。永遠に続く後思ってしまった。

一週間後に新しいメガネができるのが、ちょっと楽しみ。次の歯医者は、そっちの方は、まぁ、基本、病院は治療なので、ちょっと微妙。

 さてと、ダラダラしてないで、今日を始めるか 💦

0

9月と言えば来年2024年の手帳が発売になる 📖✨️  #手帳 #ほぼ日手帳 #ジブン手帳 #システム手帳

私の手帳たち2023
 最近、いろいろな活動が滞っているので、手帳を再活用しようと考えていたら、

  「 9月って、もう、ほぼ日手帳2024 が発売されてるじゃない」

ということで、来年 2024年に使う手帳システムを計画してみた。

 デイリーの日々使う手帳は、引き続き『ジブン手帳 Days mini 』を使う。これは、余計な物に依存されずに、自由に書くことができる。

Days mini は年の前半と後半の2分冊システム。残念なことに、1年分の月間スケジュールもそれぞれの分冊毎に分かれてしまう。スケージュールに関しては、今年と同じ『ほぼ日手帳Weeks 』にしようと思っている。カバーは、やっぱり、これかな。

他に、ほぼ日手帳の day-free を、ノートブックとして使っている。スタックチャンの設計情報をまとめるのに、A5サイズの物が便利に使えた。でも、今の ONE PIECEのカバーが気に入らないので、『岡本太郎 / 黄金の顔 [カズンサイズ(A5)]』にしようかと思っている。

ただ、A5サイズの物大きいと可愛くないと思っていて、それなら『レギュラーサイズの day-free』も追加で買いたいなぁという、邪悪な『お買い物アドレナリン』が出てきて困っている。まじで、どうしよう💦

 それにしても、来年の手帳を選ぶのって、なんだか楽しい、楽しくてしょうがない。今年のものも、まともに使えていないのに、、、

0

今までの遅れを、手帳で挽回する。カモ ✒️📖🐧💦  #手帳活用 #趣味探し #

手帳で再始動
 最近、色々なことが滞っている。その原因の1つに、常用薬の変更があった。薬を変えられたことによって、不都合な副作用が出ていた。その薬をまた変えて、副作用の出ない物を探していたのが、今回の薬でうまく行きそうなので、体勢を立て直すことにした。

 そのツールとして、今年は使えていない手帳システムを、再度稼働させることにした。最初はONE PIECEのほぼ日手帳オリジナルも使おうと思っていたんだけど、私の場合『ほぼ日手帳のオリジナル』は、感覚的になじまなかったので、使うのを止めた。

他は、同じ。月間スケジュール管理には『ほぼ日手帳Weeks』を、デイリーのスケジュール管理やメモには『ジブン手帳 DAYs mini 』を使う。

 さてさて、今回は、手帳をうまく使いこなせるだろうか。とりあえず、頑張ってみる。あ、てか、9月に入ったら、新しい『ほぼ日手帳』が発表になったんじゃない?

0

究極の積ん読解消方法 📖✨️  #読書術 #積ん読 #知的生産の技術

積ん読解消目次読み
 部屋の長い面、一面に本箱を置いて、本をギュウギュウに詰めてある。そして、哀しいかな、ほとんどが積ん読状態。

今週、また、新しい音を買ったんだけど、やっぱり、その置き場がない。その時、本箱を見て思った。

  「この本、私が死ぬまでに、ゼッタイに読み切れない」

そうやって積ん読して読んでない本は、無いのと同じなんだから、捨ててしまっても一緒。でも、さすがにそれは出来なかった。

そこで思いついたのが、ビジネス本など、すぐに捨ててもかまわない本は、目次を見て、気になるところだけ本文を読む方法。どうせ積ん読のまま読まないんだったら、それよりはましだと思った。

目次を見て行って、やっぱりその本が気になるんだったら、その時は、その本は取って置けばいい。そして、また、本箱の外での積ん読が増えて行ったら、また、見出しだけ読書、をすればいい。その繰り返しで、いいと思う。

まぁ、専門書や文学作品の類いはそういうわけにもいかないだろうけど、目次読みの一連の作業の中で手に取ることもあるだろうから、その時に読んでみたいと思うかもしれないし。

0

2023年の手帳が使えてない 📖💦   #手帳 #知的生産の技術

今年2023の手帳群
 今年、2023年は、上の写真の様な手帳を使おうと思ってる。下の段の水色の手帳は、デイリーでスケジュール管理をするときに便利な、ジブン手帳の DAYsmini。その日にしたいこと、ToDo リスト、やったことの記録を付ける。

下の段の真ん中は、ほぼ日手帳2023 Weekly 。月間スケジュールを管理し、週間のページでサポートする感じ。イマイチ、週間のページが使えてないのが、悩み所。

下の段の赤い手帳が、ほぼ日手帳2023 ONE PIECE コラボ。上の段が、そのカバー。デイリーのマルチユースなんだけど、時間の欄が短くて、スケジュール管理には使いにくい。私は、日記にしようとしている。

そうそう、この手帳は ONE PIECEコラボと言うことで、下の写真の様に、その日のページの下に、ONE PIECE の『名言せりふ』が書かれているというのが売。でも、私、

  「ONE PIECEの名言って、いいと思いませんから(キッパリ)

オリジナルの手帳の一言メッサージの方が」ためになる。

 こんなに用意したのに、最近使って無い。トラブル対応が大変で、手帳を書いている暇が無い。ラジオ英会話も、パソコンが壊れてから使えてないし、再起動しないと。てか、そういう時のために、手帳が必要なのに、、、
ほぼ日手帳2023ONE PIECEコラボ

0

今日、立て直せば、一年の計は、ちゃら ✨️   #一年の計は元旦にあり #年間計画

 元旦に行った『一年の計』だけど、なんだかうまく計画が立てられなかった、ような気がする。でも、問題ない、今日、全てを改善すれば、正月三が日中と言うことで、セーフ。

えっと、問題点は、

  ① 手帳等のツールの利用計画
  ② 各趣味のやることリスト
  ③ 各趣味探しの具体化スケジュール

あ、れ?こんなもんだっけ?あ、

  ④ パソコンの利用計画(どのパソコンをどう使うか)

昨年まで使ってたパソコンは、もしかすると、マザーボードに何らかの故障があるのではないかと思い始めてる。とりあえず、Windows10 の復旧を試みて、駄目な場合は、Linux マシーン化するのも、手かも。

というか、そもそも、新しいパソコンが来たら、古いパソコンは、環境移行の後は必要なんだろうか?新しいパソコンに移行し損ねた環境のバックアップ用に持って置くくらいでは。

あ、今、新しい趣味が見つかった。

  「趣味、パソコンいじり」

まぁ、環境ヲタクって奴ですか。何も生み出さずに、活動環境だけをひたすら整備してしまう的な。

このカテゴリーに該当する記事はありません。