趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

久々に #TOEIC の英単語帳を買った『関正生の TOEIC テスト神単語』 #英単語帳 #英語学習

関先生のTOEIC神単語
 久しぶりに、TOEICの単語帳『関正生の TOEIC®︎ L&Rテスト 神単語 − Amazon リンク』を買った。当分の間、これで英単語を覚えたり、記憶に定着させたい。

この英単語帳を書店で見て、自分で腑に落ちる意味の含まれる、複数の意味が焚いてあるのが気に入った。もう一つは各単語に付けられた『核心・隠れポイント』と称したコラム的なミニ知識が面白くて、

  「これは、定着しやすいかも」

そう思った。

知っている単語も多いけど、知らない単語、金フレでは定着できなかった英単語も、いくつもあった。

 英語は英単語。英単語させ覚えていれば、なんとかなる。逆に、知らないと、苦労する。その他に、英文法、使える例文、息をするように口から出せるようになった重要例文、等が重要。

今、特に、家族の新型コロナウイルスのフォローで時間が細切れになってしまっているので、その時間にやる物として、この英単語帳が役に立ちそうだから。

あ、あと、ぼけ防止というか、脳の老化を食い止めるための教材、という意味合いもある。

0

イマイチ馴染めない、NHKラジオ英会話 💦   #英語学習 #ラジオ英会話 #英会話フィーリングイッシュ

2023年度のnhk英語講座テキスト
 NHK英語講座の新学期を聞き始めた。リアルタイムには聞けてないけど、なんとか、追いついて聴けている。くじけることもあるだろうけど、どこかで復帰する。ゼッタイ。

これらの講座の中で、ラジオ英会話が、ちょっと、違和感がある。なんか、読まれるダイアログが、頭に入ってこない。痔ビットの声になれていない星だろうか。頑張って慣れないと 💦

久々の、コーパスの東野由起夫先生の『英会話フィーリングイッシュ』は、内容が英文が簡単だとは言え、フィーリングが凄く伝わって、いい。そして、青山テルマの説明が、超、分かり易い。彼女にはトークの素質がある。そして、あのソフィアが、いい感じに見える✨️

英会話タイムトライアルは、いつものように、使えるフレーズを教えてくれる。

今年度は、今度こそ、なんとか頑張って、付いていきたい、英語を身につけたい 📖✨️

0

ラジオ英会話、白状します 📻⚡️   #英語学習 #ラジオ英会話 #大西泰斗先生 #NHK

ラジオ英会話4月号テキスト
 新年度から、NHKラジオ英会話と、英会話タイムトライアルと、NHK Eテレの『大西泰斗の英会話☆定番レシピ』で勉強しようと決めたのに、今週の NHKラジオ英会話は、月曜以外、聴けてない

  「今さらだけど、週末に、必ず、聴くぞ 📻♫ 」

でも、放送日当日に聴かなかったのは、大問題。午前中には時間があったんだし、ラジオからデータもPCにコピーまでしてたのに。

ということで、今から少し、聴く事としよう ♫

0

NHKラジオ英会話の前半のテキスト合本を作った   #大西泰斗先生の弁当箱 #ラジオ英会話 #NHKラジオ講座

NHKラジオ英会話合本前半6ッヶ月
 NHKラジオ英会話テキストの、前半6ヶ月分の合本を作った。大西泰斗先生曰く、弁当箱。放送を聞いた時の書き込みがあるので、印象深く、記憶に残りやすくなる。

と、言いつつも、この合本の中で、あまり聴けてない月がある。やり直すのは時間が掛かるので、ここでは、意欲喚起のタメに。そして、その後、ゆっくり追いかける。

さ、朝目覚めたら、今日は土曜日。仕事のOJTしてもらって、掃除して、顔洗って、ご飯食べて、、、

0

本気で英語を勉強するのなら 📖🎧♨   #英語学習方法 #英単語 #ラジオ英会話

ウォークマン175倍
 以前、真剣に英語の勉強をしていた頃の話し。その頃は、中高レベルの英単語しか知らなかったので、英語が読めなかった。そこで、まずは、DUO3.0 で基本単語を覚えようと、暗記を始めた。

英単語の本は、1日10頁等と決めて、主として、電車に乗っている間に、目を通した。そして、外を歩いている時と、お風呂に入っている時に、英単語の音声CDを、SONY のウォークマンに入れて、繰り返し聞いた。

最初は、全く覚えられなかった英単語も、ずっと続けていたら、ひと月もしたら、だんだん覚えられるようになってきた。そうすると、英単語の音声CDを聴くのに時間が掛かりすぎて、イライラする様になってくる。

そこで、活躍したのが、語学学習モード付きのウォークマンだ。そのウォークマンは、音声の再生スピードを変えることが出来る(上の写真参照)。一周、1時間かかる英単語音声も、2倍速で再生すると、たったの30分で済んでしまう、ということ。

  「2倍速なんて、聞き取れるの?」

そう思う人もいるかも知れないけど、

  「『どうぶつの森』の動物たちの言葉、早口だけど、分かるでしょ?」

ちょうど、あんな感じに聞こえる。

まぁ、『どうぶつの森』自体は、英語をしゃべってはいないんだけど、ゲームをやっていた人には理解できると思う。あの、どうぶつの言葉が、英語や日本語になっても、ちゃんと聞き取れると。

さすがに、いきなり2倍速はムリだけど、1.5倍速程度なら、日本語も英語も聞き取れる。それで、徐々に慣らして行き、聞き取れる最高のスピードまで上げて、脳に定着させる作業をする。

 実は、DUO3.0 では、テレビのニュース等で外人が話す英語を聴いても、分からない単語が多いままだった。

そういう時は、金フレこと、『TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ』が、いい。この単語帳を覚えたら、ニュースなどで流れる英語の意味が分かる様になった。

 最後に、英単語は重要だけど、それだけ分かっても、英語は使えない。英単語の勉強をしている間、英文法や英文読解等の勉強も並行して行う事が大事。きっと

0

はじめは、英語の勉強の仕方に困った 💦   #英語学習方法 #英単語帳

 英語の勉強を再開したときに、一応、TOEICを目指したんだけど、何から始めたらいいのか、困ってしまった。TOEICの問題を見たときに、わからない単語が多くて、自信喪失してしまった。

その頃人気のあった、DUO 3.0 を始めた。通勤電車の中で単語帳を読んで、単語の音声は、外を歩いているときや、風呂に入っているときに、繰り返し聞いた。

多分、一年以上やったんだと思う。完璧ではなかったけど、単語帳を見ていると、すぐには意味のわからない単語もあるけど、どれも、見た事のある単語になった。

次は、その頃、TOEIC 用の単語帳として一世を風靡していた、 『金のフレーズ』をやった。最初、これは、絶対にに覚えられないと思った。それでも、まいにち聞いていた英語の音声は、耳になじんだ。

 金のフレーズをやっている間は、平行して、英文法の本を読んだ。『ハートで感じる英文法』シリーズ。英単語帳を終わってから、英文法の勉強を始めたら、いつになるのかわからないので。

英単語の勉強は、一生ものになると思う。英語学習の本を見ると、よく、「わからない単語は1ページに 2~3個であれば、前後の文章から推測できる」、なんて書いてあるけど、それは、上級者の話、私レベルの人間には、無理。

  「あ、聞いたことがあるかも」

ぐらいのレベルの単語でないと、絶対に、推測できないと思う。

 この後は、文法とか、長文読解とか、リスニング、スピーキングをやりながら、少し、専門的な語彙を増やしていく感じなのかなぁ。それか、

  「日本人が必ず間違える英語」
  「英語の使い分け方」

みたいな本を、読み物的に読んでいくのもいいかなぁ。

あぁ、でも、自分の今のレベルを考えると、ゴールは果てしないなぁ

該当の記事は見つかりませんでした。